雑談

完全食「COMP」というのを食してみた感想

投稿日:2017年5月6日 更新日:

C9qurr3vyaa9dh4

完全食「COMP」というもののお試し版(3食分)を注文して利用してみたので、
その感想を書いておきます。
 

「COMP」の発祥について

◆完全食 COMP | 株式会社コンプ

まず、「COMP」とは何か?について書いておくと・・・
「COMP」とは、「完全食」というコンセプトで作られた食品で、
プロテインみたいな粉上のものを、水とか飲料に混ぜて飲むだけで、
「すべての栄養」が取れるということを目的として作られたものみたいです。
「宇宙食」とかにも使えそうなコンセプトですね。

食を大事にする人にとっては、
ひんしゅくを買いそうなものだけど、
開発した人は確かにベンチャーな感じ。

◆エンジニア&プログラマー必見! 完全食「COMP」は忙しい現代日本人の救世主となるか?

ちなみに、「完全食」に関しては、
レシピが公開されている所もあります。

◆完全食を自作するwiki
 

味はどうか?

まず、「味」というポイントが気になると思うのでそれについて書くと、
簡単に言うと少し甘い豆乳っぽい感じです。

とりあえず水に溶かすのが基本なので、
自分も一回目はそうやって摂取しましたが、
とくに不味くは無いです。
というか、完全栄養のコンセプトからするとかなり美味しい方と思える味かもしれません。
香りはほんのりとカロリーメイトっぽい感じがあるか、
むしろカロリーメイトとかより癖の無い味に仕上がっていて良いかもしれない。
大豆とかも入っているのでそれっぽい美味しさもあります。

自分のイチオシは「牛乳割り」というやつで、
そうやって飲んでみると、味としては結構イケるぐらいです。
プロテインとかよりは美味しいかもしれません。

しかし、一般的な食事の「満足感」まであるかというと、その辺は微妙なので、
そこは好みが分かれる所だと思います。

自分はとりあえず、摂取していて足りない感じがしたら、
カンパンとかアーモンドとかピーナッツとかを食べています。

(※追記)
あと、最近イチオシになっているのは、グリーンスムージーとの併用。
グリーンスムージーも大変質の良い食品なので、
味と満足感がグッと上がりました。

あとは、何か塩味系のもの一品(惣菜パンとか、ジャガイモとか)+COMPという献立で
実際に食事を済ますように利用しています。
 

(体感的に)栄養はどうか?

一応、昼に摂取したとして、
(・・・自分の場合は、カンパンとかアーモンドとかも追加で摂取しますが)
夕方までそれなりに作業ができるか、
結構、お腹はすいてしまうけど、悪くはない感じです。

・・・とはいったものの、食欲次第では、一食分じゃ足りないもので・・・
結局「足りない」ということになって、追加で何か食べたりすることにもなりそうです。
COMPは1パックで350円~400円ぐらいするので、
(大パックを利用すればもうちょっと安いかもしれませんが)
なんやかんやで追加メニューも加えると、結局500円ぐらいの値段までいってしまうことになります。

しかし、「消化がしやすい」という所がこの食品の大きなポイントであり、
人間は「食べ物の消化」でむしろ栄養を消費するような所がありますが、
「COMP」はそれを削減するから、
優れたパフォーマンスを発揮すると言っても良いかもしれません。
 

総評など

とりあえず、「食事の一つのあり方として、これはこれでよく出来ている」と思ったけれど、
欠点としては・・・値段が若干高い気がします。

高いというか微妙な所だけど・・・一食350円~400円まで行くとなると、
牛丼とかコンビニの食事が買えるぐらいになるので、
それくらいの食事相当の食費になるということになるわけだけど、
自炊をするともっと安く済ませるため、
わざわざ「COMP」を選ぶほどかと考えると微妙です。

その辺がちょっと微妙なCOMPですが・・・
しかし、時間がない時とかには良さそうだし、
「消化しやすい」はかなり重要なメリットである。
食欲がそこまでない時とか良いかもしれないし、
利用の仕方次第ではダイエットとかにも使えるかもしれません。
 

感想まとめ

以下、COMP感想のまとめです。

・味はかなり良い感じだと思う。
・1パックじゃ自分は足りない感がある。
・値段は高くもないけど、安くもないので微妙
・自炊で良いなら自炊で良いかもしれない。
・消化に負担がかからないのが大きなポイント。
・食欲がない時に良いかもしれない。
・食事のあり方としてこれはこれでよく出来てる気がする。
・グリーンスムージーとの併用とか、塩味系のもの一品追加で自分は利用している。

気になったら「お試し版」(300円)でも試してみれば良いのではないでしょうか?


-雑談

執筆者:


  1. ティートウ・リュ― より:

    はちみつうめダイエットに「COMP」を入れたら、まろやかで おいしくなりました。
    梅香る山椒ごはん(グリコ)を炊いて、なめ茸を載せたら 豊かな味わいになりました。

  2. ティートウ・リュー より:

    グミタイプの「COMP」は、おやつ代わりに食べて美味しかったです。
    粉タイプの「COMP」は、うすい塩水に混ぜたら飲みやすかったです。

    世界昔話「マルーシカの塩」
    https://www.youtube.com/watch?v=-xAwJTtYki4

ティートウ・リュ― へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「地球少年」さんという人物は要チェックかもしれない

http://yshinoearth.hateblo.jp/entry/profile 最近、「結構、有名になってきたな」と、自分が着目してる人物います。 その名も『地球少年』という人。 近頃はテレビ …

Unity学習の進捗報告の話とか

今、テックアカデミーのオンライン講座(UnityとiPhoneアプリのセット)というのを受けていて、 昨日、ようやくUnityコースの最後のメンタリング(定期的に担当の人とビデオ通話でやり取りするやつ …

iOSアプリ開発学習の進捗報告の話とか

一応、今やってるiOSアプリ開発学習の進捗報告の話とかしておきます。 2/6頃からやってる、 テックアカデミーのiOSアプリ開発のコースは先日に晴れて終了しました。 基本的な作り方だったら、一通り押さ …

プロフィール

Author:Raimu

魔術・オカルト全般好きな理系。
サイキックの研究とか、占星術とか、
神秘と科学の考察的な、自分の好きなものを置いていきます。

詳しくはこちら

2021年頃に書き始めたヌーソロジー学習用テキストの新作。
哲学、シャーマニズム、数学、神学、古代文明、意識進化、オカルト・・・など色んなジャンルが絡んでくる内容のもので、これを読めば『ヌーソロジー』ってどんなものなのかがざっくりと分かるようになるはず。

「陽」や「陰」、「天」や「地」といった概念を基本とする中国の古代思想『陰陽論』や『易経』についてちゃんと説明するテキスト。さらに西洋哲学や精神分析学、ヌーソロジーの概念とも絡めてその哲学を深めていく。

ユング心理学が専門でありながら古今東西の文化や宗教全般にも詳しく、スクールカウンセラーとして数多くの実績を持つ偉人、河合隼雄さんの書籍を読み直してその思想を学ぶシリーズ。

超能力や魔術の研究や、物理学・量子力学を絡めた解明を目的に、少しずつ書いていった連載記事。

正式名称は『はじめての人でもホロスコープを自分で読めるようになるための記事』。西洋占星術で出した結果をある程度の所まで読めるようになることを目的とした記事。

『note』のテキストコンテンツとして執筆。社会不適合者が生き残るための考え方や知恵をテーマにしたテキスト。1~5でとりあえず一区切り。
第1回目はこちら。

半田広宣さん提唱の宇宙論・具体的イデア論と言われている『ヌーソロジー』。その基本から実践的な入門までを、自分なりに一通り説明したページ。

その他に作ったものはこちら。

『Raimuのプログラミングノート』というプログラミング関連のブログを開設しました。
初心者向けの「プログラミング入門」がメインコンテンツになりますので、よろしくお願いします。

noteで西洋占星術による鑑定を有料で受け付けています。生年月日と出生日時から占う命術鑑定です。
通常コースは4000円、簡易コースは2000円にて受け付けています。

Kindle本など。Amazonで買えます。
「佐道来夢」という名前で出してます。

書籍版Kindle版があり。
「4次元」とは何か?というのが主なテーマ。割と理系的な視点から「異世界」について探求していった本と言っても良いかもしれない。
『ヌーソロジー』の理解に必要な「4次元認識」の実践部分もあり。
詳細はこちら

書籍版Kindle版があり。
宇宙論『ヌーソロジー』の入門用。半田広宣さん監修の元、ヌーソロジーの主要な知識を押さえれるコンパクトなハンドブック。
「変換人生活のためのヒント」というテーマの書き下ろしテキストもあり。
詳細はこちら

書籍版Kindle版があり。
「リアルな魔法使い」とは何か?をテーマに、「目に見えないもの」との付き合い方や、その仕組みなどについて幅広く書いていった。オカルト的なことを実践していたり、関心のある人に読んでもらいたい本。
詳細はこちら

Kindle版があり。
ユング、フロイト、ラカンなどの「精神分析」のジャンルを、ヌーソロジーの概念を使って説明することを試みた「ヌーソロジー×精神分析」の本。精神分析の概念がゼロからでを分かるようにしつつ、ヌーソロジーの世界観の理解も深めることができる。
詳細はこちら

メイン⇒@raimu_23tm

占い関連⇒@raimu_23tm_thot

ヌーソロジーたん⇒@noosology_tan

アストロロジーたん⇒@astrology_tan