K:定質とは何ですか
O:位置の交換を行うために作り出される力
K:ヒトの意識している空間とは何の定質の方向性になるのでしょうか。
O:力の本質の定質です。
K:人間の思考とは何ですか。
O:人間のはたらく定質の方向性を持つ力。
K:呼吸もひとつの等化と考えてよいですか。
O:いいえ、オリオンの定質と関係があります。
K:定質とは真実の人間の意識の方向性と考えてよいですか。
O:よいです。
K:性質とは。
O:性質とはカタチのないものを見えさせる力。中性質を持つもの。最終構成における対化を等化させる力。人間の持つものすべてという言い方ができます。
K:性質、感性と人の関係性は。
O:人間の性質はヒトの総体。人間の感性はヒトの進化に関与します。
K:人間の外面性とは何ですか
O:確実な状況をもたらすことができない
K:つまり、性質のことですか
O:そうです
K:精神とは何ですか
O:交差するものに与えられる位置
K:交差するとは何と何が交差するのか
O:感性と思形
K:人間と精神の関係は。
O:オリオンの反映とオリオンの心の関係です。
K:スマルとはどういう意味か
O:定形した次元における不連続質
K:この作用は必然的に起こるものなのか
O:必然的ではない
K:では意図的なものか
O:意図的だと思います
K:タカヒマラとは。
O:進化の方向を等化に持っていく力の総体。
K:ノスとはヒトの意識においてはどのような存在なのでしょうか。
O:型質に変映する力です。
K:すべて人間が精神の方向を向いている訳ではありませんね。
O:ノスが生まれていない人間もいます。
K:人間にとってノウスとはすべてと考えてよいのですか。
O:ある意味ですべてに存在します。
K:変換人とヒトとは同じと考えてよいのですか。
O:変換人とはヒトの半分ですが、同じと考えてよいです。
K:次元とは。
O:位置を持つものという以外、表現する言葉がありません。
K:あなたがたのいうミクロ、マクロという概念は次元的な意味ではないのですか。
O:ちがいます。空間的な意味です。
K:カタチとは。
O:進化がカタチに変換されたときがカタチ。交差の内面に生み出されたもの。
付帯質が変換されたときに生み出すもの。上次元に表層に力をもたらすもの。付帯質を上次元に換えるもの。クモに反映するもの。人間の科学技術とはカタチを反転しているということ。分子とは交差の内面の反映。カタチの反映。交差が原子。分子は原子の内面の反映。ヒトと分子は変換質(変換する力の性質)を作り出すという意味では同じもの。
K:ヒトとは。
O:垂質に関与されるもの。等化する力に反映されるもの。最終構成において位置の反映をもたらすもの。内面を交差する力を持つもの。中性質に反映されるもの。変換の内面をもつもの。融和を操作するもの。カタチのないものを見せる力。現出するもの。