「 河合隼雄 」 一覧
-
-
2022/02/05 河合隼雄
『河合隼雄を読み直す』というシリーズをこれまで続けてきたが… 一通り書きたいことを書くことができたということで、この回で一旦更新を終わりにしておきたい。 ここで一旦しめくくりとして… あらためて「お前 …
-
-
2022/01/22 河合隼雄
河合隼雄さんの書籍『ユング心理学入門』を読み直してて 「これはめっちゃ重要だ」とどうしても追求したくなった概念がある。 それは・・・自我肥大! この概念は特に近年のスピリチュアル界隈でこそ気をつけるべ …
-
-
2022/01/16 河合隼雄
今回のテーマは「内向タイプと外向タイプ」について。 これはユングの『タイプ論』で出てくる基本的概念である。 これについてはずっと考えていたことなので・・・ noteで書いた『社会不適合者の能力特化論』 …
-
-
2022/01/08 河合隼雄
ユング心理学は神話をヒントにして、その文化にある無意識の世界を読みといていく特徴を持つ。 河合隼雄さんもその姿勢にならって、日本神話から日本の文化を読み解いていた。 その中に「中空構造」と呼ばれるもの …
-
-
2021/12/30 河合隼雄
前回に引き続き、父性原理と母性原理について書いていく。 今回は「母性原理と日本」ということで… 母性原理について詳しく言及していく。 以前から述べてる通り、父性原理に関しては「日本の苦手分野」のような …
-
-
2021/12/26 河合隼雄
引き続き、父性原理と母性原理について書いていく。 今回は「父性原理と日本」ということで… 父性原理について詳しく言及していく内容にする。 ~父性原理・母性原理のおさらい表~ 父性原理と「個」 父性 …
-
-
2021/12/18 河合隼雄
河合隼雄さんがよく話題にするもので、身近な出来事に通じるものであり、かつ、普遍的な抽象概念として自分が非常に気に入ってるものがある。 それは・・・「父性原理」と「母性原理」! これはユングが直に提唱し …
-
-
2021/12/11 河合隼雄
早速、『河合隼雄を読み直す』シリーズの本題に入っていこう。 まずは基本っぽいテーマということで… 書籍『ユング心理学入門』を参考にして「個性化」について書いていく。 www.amazon.co.jp& …
-
-
2021/12/05 河合隼雄
ヌーソロジーやらサイキック研究やらを主題にブログをやってる自分ですが… どうしてもマニアックな話が多いので、もっと一般の人でも興味持ちそうな心理系の話をしたい・・・ 自分が興味ある心理学の分野というと …