「大系観察子Ω」について

 『プレアデス』にある観察子は、『次元観察子ψ』と呼ばれるのに対し、
 『シリウス』にある観察子は、『大系観察子Ω』と呼ばれます。
 それは、『プレアデス』と同様に、「Ω(オメガ)」に数字が付き、数も同じ「13」であり、奇数系と偶数系があり、『等化』と『中和』を行なう構造になっています。

 『シリウス』には、『ヒト』と呼ばれる存在がいるので、その『ヒト』が親しんでいる観察子にあたります。

 また、『シリウス』にある「Ω1〜Ω2」は、『プレアデス』にある「ψ7〜ψ8」が構成に関わってると言われています。
 「ψ7→ψ*1」の『凝縮化』に関連して、「ψ7→Ω1」という風に、見出すことができる構造になっています。

 つまり、ψ7〜ψ8→Ω1〜Ω2、ψ9〜ψ10→Ω3〜Ω4、ψ11〜ψ12→Ω5〜Ω6・・・という、相関関係があります。
 また、ψ1〜ψ2、ψ3〜ψ4などの背景には、数字を+6した、ψ7〜ψ8、ψ9〜ψ10や、Ω1〜Ω2、Ω3〜Ω4などがあることを、押さえておくと良いです。

 それから、『ψ7』で、『Ω1』を見出すことができますが、それは、『ψ7』が、『シリウス』の領域に、確実に足を踏み入れるための鍵を持っていることにもあたります。

 『大系観察子』は、書籍「2013:シリウス革命」の後半などに、詳しい解説がされています。化学の教科書の原子の周期表に出てくるような、原子の種類などが、『大系観察子』に関係しています。
 また、『大系観察子』は、『次元観察子』より、高次元の意識を司っているものにあたりますが、それを「自分の中にもある、意識の構造である」とはっきり認識するのは、『次元観察子』と比べると遥かに困難であるので、ここでは詳しい説明を省きます。
 「意識の構造である」とまで、はっきりしたことを掴むのは、『Ω1』を理解するための最低条件が、『ψ7』なのではないかと思われます。なので、背後にそうしたものがあることだけ押さえておいて、詳しい所はひとまず置いておきます。