五. 方便の行

 ここで言う「方便の行」とは何なのか?
 いわば、次の五法を行うことである。
 五法とは、一に『欲』、二に『精進』、三に『念』、四に『巧慧(ぎょうえ)』、五に『一心』である。

 一に、『欲』とは、世間の一切の妄想や偏りを離れようと欲し、一切の『禅定』・『智慧』の法門を得ようとすることである。
 二に、『精進』とは、堅く仏のおきてを守り、夜も朝も気をゆるめず、専念してやめないことである。
 三に、『念』とは、世間は粗野で卑しいものであり、『禅定』・『智慧』は尊重して尊むべしと念ずることである。もし、『禅定』を得れば、よく具足して、あらゆる煩悩を無くす法、一切の神通・道・力を発し、悟りを成就し、広く人々を救うことができる。これを尊ぶべしとする。
 四に、『巧慧(ぎょうえ)』とは、世間的な楽と、『禅定』・『智慧』の楽との得失や軽重を計ることである。なぜなら、世間の楽は、楽は少なく苦が多く、虚であって真実なるものではない。これは「失」であり「軽」である。『禅定』・『智慧』の楽は、長く迷いの生活を離れ、長く苦しい生活と分かれる。これは「特」であり「重」である。このように、分別することを『巧慧』と言う。
 五に、『一心』とは、事の道理を見抜く力がはっきりして、明らかに世間は憂うべき、憎むべしと見て、よく『禅定』・『智慧』の功徳は尊むべしと認識し、その時まさに一心に決定して「止観」を修習するべきである。その心は、金剛のようで、天魔も外道も破壊することができないようにする。例え、むなしくして得るところがなくても、ついに心を動かさない。これを『一心』と言う。
 


戻る
次へ