cavesyndromeの、藤本氏と広宣さんとの対談記事へのリンクです。
割と分かりやすい内容だったんで、張っておきます。
ψ3~ψ4の理解において重要な、
人間にとっての「前」と「後」の空間の持つ意味合いや、
ヌース的な男性性と女性性について書いてあります。
・空間を哲学する――対話編その1
・空間を哲学する――対話編その2
・空間を哲学する――対話編その3
・空間を哲学する――対話編その4
投稿日:2012年12月2日 更新日:
cavesyndromeの、藤本氏と広宣さんとの対談記事へのリンクです。
割と分かりやすい内容だったんで、張っておきます。
ψ3~ψ4の理解において重要な、
人間にとっての「前」と「後」の空間の持つ意味合いや、
ヌース的な男性性と女性性について書いてあります。
・空間を哲学する――対話編その1
・空間を哲学する――対話編その2
・空間を哲学する――対話編その3
・空間を哲学する――対話編その4
執筆者:Raimu
関連記事
「次元上昇による意識の統合」とは何なのか? ヌーソロジーの「等化」と「中和」についてちゃんと説明する(前編)
今回はヌーソロジーの基本中の基本概念・・・ 『等化』と『中和』について説明していきたいと思う。 この概念は本当に基本中の基本なので『ヌーソロジー基本概要+(プラス)』や『変換人型ゲシュタルト論』でも当 …
「Raimuのヌーソロジー入門」の「オコツトの提示したヌーソロジーの方向性」の部分を新しくしました
久々に『Raimuのヌーソロジー入門』を更新しました。 これは2013年ぐらいから書き始めて2016年ぐらいに完成したテキストで、 内容が分散気味で至らない所はあれど、 ヌーソロジー理解に必要な情報は …
「ヌースレクチャー2009年版DVD」の「メモ書き」を置きました
ヌースレクチャー2009年版のDVD(現在はダウンロード販売)を、 大分前から少しずつ観てたんですが、 そのDVDの内容が観やすいように、 「動画内のどの時間にどういうことを言っているのか?」 を書い …
ヌーソロジー用語のIME辞書を作ってみました。 IME辞書っていうのは、 パソコンで入力した文章を、漢字に変換する時に使う、 読み仮名と漢字の一覧です。 これを登録しておくと、用語を変換しようとした時 …
精神分析用語とヌーソロジー用語のすり合わせまとめを最新にしました
『NOSとNOOSの精神分析』のリリースに伴って、 自分が以前に上げた、以下の二つの記事を最新の内容にしました。 ◆ユング心理学とヌーソロジー用語のすり合わせまとめ ◆ラカンの精神分析とヌーソロジー用 …