「 投稿者アーカイブ:Raimu 」 一覧
-
-
2023/05/06 【連載】変換人型ゲシュタルト論
ブログで公開中のヌーソロジーテキスト、 『変換人型ゲシュタルト論』を本にしてみました。 ・・・といっても、前回に公開したPDF版を製本用にして個人的に印刷しただけですが・・・ 「変換人型ゲシュタルト論 …
-
-
2023/04/08 【連載】変換人型ゲシュタルト論
これまでヌーソロジー学習用テキスト『変換人型ゲシュタルト論』を書いていったが・・・ 一旦ちょっと脱線して、「魔術や魔法」をテーマにしたことを書こうと思う。 自分(Raimu)は今でこそとりあえずヌーソ …
-
-
2023/04/02 作品
以前、『オタクとは何か?』シリーズを書いて、①~⑤で完結した。 「オタクとは何か?」問題についてちゃんと書く① ~オタク第一世代からの遷移~ 特に④は2013年~2019年の話で「2013年からは自分 …
-
-
2023/03/25 現代社会考察
サウジアラビアがすごいことになってるらしい。 サウジアラビアは中東に位置するイスラム圏の国で、 石油が採れる産油国家として日本もお世話になっている。 今はロシアが大変なことになってるから、 ロシアから …
-
-
2023/03/19 【連載】変換人型ゲシュタルト論
↑『変換人型ゲシュタルト論』で出てきた画像たちがありますが・・・ 「変換人型ゲシュタルト論」シリーズ、目次 480×360までのサイズしか公開しないのは勿体ないので、 大きめのバージョンを用意しておき …
-
-
2023/03/18 【連載】変換人型ゲシュタルト論
現在、(1)~(49)まで書いている『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 「変換人型ゲシュタルト論」シリーズ、目次 普通にブログ記事としてオンラインで読むためのものですが・・・ (1)~(49)までの …
-
-
2023/03/12 ヌーソロジー
『変換人型ゲシュタルト論』の『能動的に空間を観る』の項で、 「ネッカーの立方体」についてを扱いました。 ■変換人型ゲシュタルト論(25) ~能動的に空間を見る~ 「ネッカーの立方体」を使った手法はかな …
-
-
2023/02/25 現代社会考察
前回、『宮台真司襲撃事件について思うことを書いておく』というのを書きましたが・・・ 宮台真司襲撃事件について思うことを書いておく その続きでさらに言いたいことを『宮台真司襲撃事件について思うことを書い …
-
-
2023/02/19 現代社会考察
◆宮台真司さん襲撃事件:時事ドットコム タイトルの通り、社会学者の宮台真司襲撃事件があり、犯人が発覚したものの既に自死していたというニュースがあった。 自分(Raimu)もブログで宮台真司について徹底 …
-
-
2023/02/11 現代社会考察
さらにオタクとは何か?問題について書いていこう。 このシリーズは今回の「⑤」で最後にする。 前回までの②~④ではとにかく色んな出来事を挙げていくことが中心だった。 オタク界隈では2000年から2019 …
-
-
前回は2007年から2012年にかけてのオタク界隈について書いていった。 2006年には一通りのWebサービスが出そろい、家庭用ゲーム機も十分なレベルまで進化した。 その後、ニコニコ動画から普及したコ …
-
-
さて、2006年は「技術の臨界点」と「オタク・イズ・デッド」があったかもしれないターニングポイントとなったわけだが・・・ もちろん、技術の世界もオタクの世界もまだまだ続くし、発展していく。 そんなわけ …
-
-
引き続き、オタクとは何か?問題について書いていく。 今回は「②」ということで2000年代から先の話を詳しく追っていこうと思う。 これはいわゆる「ゼロ年代考察」みたいな話にもなる。 ゼロ年代に関しては以 …
-
-
2023/01/14 現代社会考察
オタクとは何か? それは現代日本において、実に壮大なテーマである。 そもそも「オタク」という言葉自体が何を指しているのか微妙に曖昧で、 下手に「オタクは○○だ」とか言うと、主語がデカいことになってしま …
-
-
2022/12/18 【連載】変換人型ゲシュタルト論
不定期連載『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇「純粋持続」の空間について◆◇ これまで『次元観察子ψ5』の理解のために 「回転」「無数化」「バレットタイム」といったことについ …
-
-
不定期連載『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇マトリックスのバレットタイム◆◇ 前回と前々回で、次元観察子ψ5を理解するための「回転」と「無数化」について説明した。 今回はイ …
-
-
2022/12/04 【連載】変換人型ゲシュタルト論
不定期連載『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇垂子の無数化◆◇ 前回は「回転」について説明した。 次は「無数化」についてである。 『次元観察子ψ3』の時に「無数化」が出てきた …
-
-
2022/11/23 【連載】変換人型ゲシュタルト論
不定期連載『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇垂子の回転◆◇ 前回、『次元観察子ψ5』の発見のカギとなるのは、 「回転」と「無数化」だということを書いた。 今回は「回転」につ …
-
-
不定期連載『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇プログラム3 次元観察子ψ5~ψ6 位置の等化と中和◆◇ いよいよ『次元観察子ψ5』からの話に入っていこう。 「ψ1~ψ2:普通 …
-
-
2022/11/06 【連載】変換人型ゲシュタルト論
不定期連載『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇正八面体と正六面体の意味◆◇ 今回は正八面体と正六面体について。 いよいよ、いつも使っている↓の意味を説明する日が来た・・・ 『 …