『NOSとNOOSの精神分析』のリリースに伴って、 自分が以前に上げた、以下の二つの記事を最新の内容にしました。
専門的な内容になりますが、よろしくお願いします。
投稿日:2018年4月30日 更新日:
執筆者:Raimu
関連記事
『変換人型ゲシュタルト論』の『能動的に空間を観る』の項で、 「ネッカーの立方体」についてを扱いました。 ■変換人型ゲシュタルト論(25) ~能動的に空間を見る~ 「ネッカーの立方体」を使った手法はかな …
noteの方に「AI生成画像とヌーソロジーについて書く」を書きました
noteの方に『AI生成画像とヌーソロジーについて書く』というタイトルの記事を書きました。 note(ノート)AI生成画像とヌーソロジーについて書く|Raimu今回はヌーソロジーネタの話。 最近、ヌー …
ヌーソロジー本「2013:世界はグレンとひっくり返った~」感想
ヌーソロジーの例の新作、 半田広宣さんと、中山康直さんの対談本、 「2013:世界はグレンとひっくり返った 反転の創造空間<<シリウス次元>>への超突入! いつでも「今」どこで …
今回はヌーソロジーがなかなか理解できない人向けのテキストです。 ヌーソロジーサロンにて配信中の統心ヌースクールを観た時、「反復練習」ってワードが出てきたのが引っかかりました。 確かに、ヌーソロジーを理 …
「次元上昇による意識の統合」とは何なのか? ヌーソロジーの「等化」と「中和」についてちゃんと説明する(前編)
今回はヌーソロジーの基本中の基本概念・・・ 『等化』と『中和』について説明していきたいと思う。 この概念は本当に基本中の基本なので『ヌーソロジー基本概要+(プラス)』や『変換人型ゲシュタルト論』でも当 …
2025/11/15
■変換人型ゲシュタルト論(65) ~ψ7を認識するために(後編)~
2025/11/08
■変換人型ゲシュタルト論(64) ~ψ7を認識するために(前編)~