それぞれの、数字とヘブライ文字との対応は、ここなどを参照。
あと、「神聖ゲマトリアン・タロット」の本がなかなか良かったです。
パス学習用のカバラ図
投稿日:2012年11月23日 更新日:
執筆者:Raimu
投稿日:2012年11月23日 更新日:
それぞれの、数字とヘブライ文字との対応は、ここなどを参照。
あと、「神聖ゲマトリアン・タロット」の本がなかなか良かったです。
執筆者:Raimu
関連記事
若干、今更感ありますが、 「Raimuのヌーソロジー入門」完成時に作ったセフィロト(生命の樹)図を載せておきます。 前のやつは惑星を割り当ててのイメージが強いんですが、 こっちは原典(ゾハールの書)に …
ある日、『西洋魔術シンポジウム』なる 魔術関連のイベントに参加していました。 その中で「カバラの入門書はどれが良いか?」という質問がありました。 この問題は、結構、ベテランの人に向けてそれが問われたに …
先週の土日に、 イシス学院という所の「カバラー初級:審判コース」が受講完了しました。 感想は色々と…ありますが、 とりあえず、得たものはかなり多くあり、 ヌーソロジーに関しても、カバラに関しても自信が …
手作りのセフィロト図です。 前にも作った奴がありましたが、 今回は、伝統カバラに忠実な形になります。 多分、ケテル、ホクマー、ビナーの存在を、 明確にしてる分、こっちのが扱いが難しいです。 この三つの …
2025/04/26
■変換人型ゲシュタルト論(52) ~「不動の自分」を掴む感覚~
2025/04/20
■変換人型ゲシュタルト論(51) ~「二重反転」をやってみる~