cavesyndromeの、藤本氏と広宣さんとの対談記事へのリンクです。
割と分かりやすい内容だったんで、張っておきます。
ψ3~ψ4の理解において重要な、
人間にとっての「前」と「後」の空間の持つ意味合いや、
ヌース的な男性性と女性性について書いてあります。
・空間を哲学する――対話編その1
・空間を哲学する――対話編その2
・空間を哲学する――対話編その3
・空間を哲学する――対話編その4
投稿日:2012年12月2日 更新日:
cavesyndromeの、藤本氏と広宣さんとの対談記事へのリンクです。
割と分かりやすい内容だったんで、張っておきます。
ψ3~ψ4の理解において重要な、
人間にとっての「前」と「後」の空間の持つ意味合いや、
ヌース的な男性性と女性性について書いてあります。
・空間を哲学する――対話編その1
・空間を哲学する――対話編その2
・空間を哲学する――対話編その3
・空間を哲学する――対話編その4
執筆者:Raimu
関連記事
時間が別れるための50の方法にも登場する、 4重のヘクサグラム図形を作ってみました。 これは、高次元からみた世界の構造と、 次元観察子ψ1~ψ2・ψ3~ψ4・ψ5~ψ6・ψ7~ψ8の、 4つの階層を表 …
↓前回書いた記事。 エニアグラムについてとか。ヌーソロジーとの絡みについてとか エニアグラムの話はこれで終わりのつもりでしたが、 思いついたことがあるので追記します。 そもそも、「エニアグラム×ヌーソ …
ヌーソロジーの入門あたりをおさらいするテキストを少し書いておきます。 ヌーソロジーを学ぶにおいて、よく読みこむべき所は『人類が神を見る日 ~Advanced Edition~』のp341から書いてある …
ヌーソロジー本「2013:世界はグレンとひっくり返った」重要な所を抜粋
ヌーソロジーの本の新作である、『[2013]世界はグレンとひっくり返った 反転の創造空間<<シリウス次元>>への超突入! いつでも「今」どこでも「ここ」―驚異のScience& …
【次元観察子ψ1~ψ4、具体的解説】ヌーソロジーの新しいテキストができました
トランスフォーマー型ゲシュタルト・ベーシックプログラム・オマージュ: https://raimuspace.com/noosology/02/tgbp-o_index.html ヌーソロジー入門用の新 …
2025/01/25
noteの方に「タロットカード小アルカナ学習用のテキスト」を書きました
2024/12/22
ヌーソロジー理解のためのトレーニング方法について考える(Raimu独自編)