ユング

ユング心理学とヌーソロジー用語のすり合わせまとめ

投稿日:2013年4月6日 更新日:

ユング心理学と、ヌーソロジーの用語とのすり合わせをまとめました。
 
『NOSとNOOSの精神分析』(ユング編)に載せた最新の解釈です。

 
以下のユング心理学の用語の内容は、主に『ユング心理学入門』を参考にしました。
(この本を書いた、河合隼雄さんは、日本で有名なユング派分析家で、
これ一冊で実用的なユングの思想がほとんど済むぐらい、綺麗にまとまってると思います。)
 


 
~元型論関連~

―『元型』―
人類同士が共通して持っている無意識の「型」。
本性は「集合無意識」にあり、
夢において「原始心像」として現れて出てくる。
ヌーソロジーの『次元観察子』も「元型」として解釈できるが、
これは「具体的な構造を持つもの」として、素粒子の構造などと関係がある。
『大系観察子』はそれよりも抽象的なもの。

―『シャドウ』―
簡単に言うと「普段の自分があまり向き合っていない自分」。
ヌーソロジー的には、『次元観察子ψ1~ψ2』から『人間の外面』に向かう時、
いくらか出てくるものだと解釈することができる。
「自我」から見た『次元観察子ψ3』にあるものとも言える。
「シャドウ」の本性が分かってくると、「こころ(Soul)」が見えてくるようになる。

―『ペルソナ』―
「仮面」という意味。
簡単に言うと「外的環境に適応した自分」。
ヌーソロジー的には、『偶数系元止揚ψ2~8』にあるもの。
階層構造があるものと解釈できる。
『次元観察子ψ3~ψ4』においてはψ4にあたる。

―『こころ(Soul)』―
元の言葉は「Seele(魂)」。
簡単に言うと「自分自身が内的に持っているもの」。
ヌーソロジー的には、『奇数系元止揚ψ1~7』にあるもの。
「ペルソナ」と同じく階層構造があるものと解釈できる。
『次元観察子ψ3~ψ4』においてはψ3にあたり、
「シャドウ」に近いものとして認識される。

―『アニマ・アニムス』―
人間を無意識の世界へ引き連れる「女性像」と「男性像」。
「こころ」とほぼ同様のものであり、
「こころ」が夢の中で異性として認識されると「アニマ」と「アニムス」になる。
ヌーソロジー的にも「こころ」とほぼ同じ意味で『奇数系元止揚ψ1~7』にあるもの。
それから、それぞれ『感性』と『思形』とも関係があると思われる。

―『自己(Self)』―
人間が持つ「自我」や「無意識」を含めた
「高次の全体性」において、その中心にあるもの。
ヌーソロジー的には『次元観察子ψ3~ψ4』を『等化』した
『次元観察子ψ5』にある「自己」が、ほぼそれと一致する。

―『トリックスター』―
神話や童話において、既存の法を引っかき回す、いたずら好きの者。
ヌーソロジー的には、恐らく『プレアデス』的なものか、
あるいは、『性質』と『反性質』の二面性を持つ、ルシフェル的なものにあたる。

―『大母(グレートマザー)』―
夢の中に出てくる、偉大な「母なるもの」のイメージ。
ヌーソロジー的には『大系観察子Ω10(感性)』と関係がある。
あるいは、『プレアデス』に近いもの。

―『老賢者』―
夢の中に出てくる、偉大な「父なるもの」のイメージ。
ヌーソロジー的には『大系観察子Ω9(思形)』と関係がある。
あるいは、『オリオン』に近いもの。

―『父性原理と母性原理』―
ユングが提唱した概念というよりか、
河合隼雄氏が追求した概念。
それぞれ、ヌーソロジーにおいて、
『思形(ψ9,Ω9)』と『感性(ψ10,Ω10)』に関係がある。
元々は、『思形(父性原理)』は『ノウス』の力、『感性(母性原理)』は『ノス』の力を持っているが、
人間にとっては、それが逆方向の力へと向かうことがあり、
父性原理が『反定質』に転じると、『ノス』の方向性になり、
母性原理が『反性質』に転じると、『ノウス』の方向性になる。

 
~タイプ論関連~

―『内向タイプ・外向タイプ』―
意識のベクトルが内側に向いているものと、外側に向いているもの。
ヌーソロジー的には、『次元観察子ψ1~ψ2』にある自我が
「ψ3(主体)→ψ5(自己)」へと向く方向と、
「ψ4(客体)→ψ6(他者)」へと向く方向と解釈することができる。
「こころ」に従属する者と、「ペルソナ」に従属する者でもある。
それぞれ『ノウス』と『ノス』のイメージにも近い。

―『直観タイプ』―
いわゆる「直観力」を重視して行動するタイプ。
四大元素では「火」にあたる。
ケイブコンパスにおいては『奇数系元止揚』に対応する。

―『感情タイプ』―
「心」や「感情」といったもので判断するタイプ。
四大元素では「水」にあたる。
ケイブコンパスにおいては『感性』に対応する。

―『思考タイプ』―
「頭」や「思考」といったもので判断するタイプ。
四大元素では「風」にあたる。
ケイブコンパスにおいては『思形』に対応する。

―『感覚タイプ』―
実際に知覚した物事や、その経験を重視して行動するタイプ。
「経験タイプ」と言い換えても良い。
四大元素では「土」にあたる。
ケイブコンパスにおいては『偶数系元止揚』に対応する。

 
~その他関連~

―『夢』―
人間が寝る時に見るものであり、
精神分析においては、抑圧された精神が出てくる場なため、分析の対象となる。
オコツトが言うには、人間の「夢」は死後の世界であり、時間の無い空間。
夢の世界に行くことは『人間の外面』や『奇数系観察子』の世界に旅立つことになる。

―『集合無意識』―
「個人的無意識」の奥にある、自分と他人とが無意識同士で繋がっている領域。
ヌーソロジー的には、ψ3~ψ4、ψ5~ψ6と、『等化』していくポイントに、
それぞれ集合無意識のように繋がるポイントがあると解釈することができる。
本格的に入り込むのは『自己』と『他者』の『等化』である、
『次元観察子ψ7』が重要なポイントとなる。
『シリウス』の領域とも解釈できる。

―『コンプレックス』―
「複合感情」という意味。
ヌーソロジー的には、自身の意識の中に『対化』を持っている状態と言える。
無意識世界に参入する場合、『ψ3』と『ψ4』から始まる。

―『カイロスとクロノス』―
ユングが提唱した概念というより、
河合隼雄氏が追求した概念。
「カイロス」は突発的に生じる「時」であり、主観的な時間でもある。
「クロノス」は時計が刻む時間のような「時」のことを言う。
「カイロス」は『奇数系観察子』において先手となり、「クロノス」は『偶数系観察子』において先手となる。

―『マナ人格』―
「アニマ・アニムス」の性質を取り込んだ「自我」。
ヌーソロジー的には、『奇数系観察子』の力を取り込んだ『偶数系観察子』の意識になる。
『シリウス』の力を得た人間と解釈することができ、恐らく、『変換人』にも近い。
『偶数系観察子』が先手になって暴走することもある。

 
~フロイト関連~

―『リビドー』―
「性的欲望」や「性的衝動を発動させる力」。
それから、「全ての本能のエネルギー」とも言われる。
ヌーソロジー的には「父性・母性」や「自己・他者」といった、
「根源的な二元性」と関係があると解釈することができる。

―『自我』―
我々が普段、自分だと思っているもの。
ヌーソロジー的には、『次元観察子ψ1~ψ2』の領域にあるもの。
または、『偶数系元止揚』に対応するもの。

―『エス』―
ドイツ語で「それ」という意味。
無意識にあるもの。
ヌーソロジー的には、ψ3以降の領域にあるもの。
または、『奇数系元止揚』に対応するもの。

―『超自我』―
「エス」から生じるような衝動を押さえるためにある「規範」の意識。
ヌーソロジー的には、ψ4以降の領域にあるもの。
または、『思形』に対応するもの。

―『エロスとタナトス』―
晩年のフロイトが提唱したものであり、
それぞれ、「生の欲動」と「死の欲動」の意味を持つ。
ヌーソロジー的には、恐らくψ4に向かうものが「エロス」であり、
ψ3に向かうものが「タナトス」である。
あるいは、『性質』・『反性質』・『定質』・『反定質』と関係があり、
『性質』・『反性質』が「エロス」にあたり、
『定質』・『反定質』が「タナトス」にあたる。

―『転移』―
患者の悩みの原因となる「何か」が、分析家に投影されて、同一視されるようになること。
『等化』側の世界に強引に入り込むことによって、
その反動のように『中和』側の作用が過剰に出てくることがあるが、
それによる「過度な同一性」によって生じるものだと思われる。
 



-ユング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

読了と感想。C.G.ユング著「自我と無意識」

心理学者C.G.ユングの書いた本『自我と無意識』。 ユングの原書ということで、ユング心理学を学ぶにおいて確実であり、 この本は「アニマ」「アニムス」「ペルソナ」「自己」「集合無意識」・・・といった 主 …

プロフィール

Author:Raimu

魔術・オカルト全般好きな理系。
サイキックの研究とか、占星術とか、
神秘と科学の考察的な、自分の好きなものを置いていきます。

詳しくはこちら

2021年頃に書き始めたヌーソロジー学習用テキストの新作。
哲学、シャーマニズム、数学、神学、古代文明、意識進化、オカルト・・・など色んなジャンルが絡んでくる内容のもので、これを読めば『ヌーソロジー』ってどんなものなのかがざっくりと分かるようになるはず。

「陽」や「陰」、「天」や「地」といった概念を基本とする中国の古代思想『陰陽論』や『易経』についてちゃんと説明するテキスト。さらに西洋哲学や精神分析学、ヌーソロジーの概念とも絡めてその哲学を深めていく。

ユング心理学が専門でありながら古今東西の文化や宗教全般にも詳しく、スクールカウンセラーとして数多くの実績を持つ偉人、河合隼雄さんの書籍を読み直してその思想を学ぶシリーズ。

超能力や魔術の研究や、物理学・量子力学を絡めた解明を目的に、少しずつ書いていった連載記事。

正式名称は『はじめての人でもホロスコープを自分で読めるようになるための記事』。西洋占星術で出した結果をある程度の所まで読めるようになることを目的とした記事。

『note』のテキストコンテンツとして執筆。社会不適合者が生き残るための考え方や知恵をテーマにしたテキスト。1~5でとりあえず一区切り。
第1回目はこちら。

半田広宣さん提唱の宇宙論・具体的イデア論と言われている『ヌーソロジー』。その基本から実践的な入門までを、自分なりに一通り説明したページ。

その他に作ったものはこちら。

『Raimuのプログラミングノート』というプログラミング関連のブログを開設しました。
初心者向けの「プログラミング入門」がメインコンテンツになりますので、よろしくお願いします。

noteで西洋占星術による鑑定を有料で受け付けています。生年月日と出生日時から占う命術鑑定です。
通常コースは4000円、簡易コースは2000円にて受け付けています。

Kindle本など。Amazonで買えます。
「佐道来夢」という名前で出してます。

書籍版Kindle版があり。
「4次元」とは何か?というのが主なテーマ。割と理系的な視点から「異世界」について探求していった本と言っても良いかもしれない。
『ヌーソロジー』の理解に必要な「4次元認識」の実践部分もあり。
詳細はこちら

書籍版Kindle版があり。
宇宙論『ヌーソロジー』の入門用。半田広宣さん監修の元、ヌーソロジーの主要な知識を押さえれるコンパクトなハンドブック。
「変換人生活のためのヒント」というテーマの書き下ろしテキストもあり。
詳細はこちら

書籍版Kindle版があり。
「リアルな魔法使い」とは何か?をテーマに、「目に見えないもの」との付き合い方や、その仕組みなどについて幅広く書いていった。オカルト的なことを実践していたり、関心のある人に読んでもらいたい本。
詳細はこちら

Kindle版があり。
ユング、フロイト、ラカンなどの「精神分析」のジャンルを、ヌーソロジーの概念を使って説明することを試みた「ヌーソロジー×精神分析」の本。精神分析の概念がゼロからでを分かるようにしつつ、ヌーソロジーの世界観の理解も深めることができる。
詳細はこちら

メイン⇒@raimu_23tm

占い関連⇒@raimu_23tm_thot

ぬーそろじーたん⇒@noosology_tan

アストロロジーたん⇒@astrology_tan