作品

新海誠さんの作品を全部観てみたのでそれぞれの感想を書く

投稿日:2016年10月23日 更新日:

Kiminonaha
 
新海誠さんの映画『君の名は。』が凄い勢いで人気ですね!
自分も、あの作品は非常に気に入ったので、
とりあえず3回は劇場で観ておいたり、
小説版などをしっかり押さえて楽しんでます。

それから、これまでにあった新海誠さんの作品というのも気になってきて、
既に観たことがやつも含めて、改めて観てみることにしたので、
以下、その感想を書いておきます。
 

ほしのこえ

新海誠さんの初アニメ作品。25分アニメ。
新海さんは一人でこれを作ったらしいけど、アニメだから相当手間がかかるはずであり、
会社を辞めてこればっかり作ってたというエピソードを聞いてるだけでもなんか感動してくる。
少し昔の作品ということもあってか、エヴァンゲリオンというか、綾波レイというか、
その辺の美学をひっそりと感じるような気がする。
作品の内容には、「冥王星」とか「シリウス」とかいうキーワードがめっちゃ出てきてる。やっぱりスピリチュアルな感じ。
「遠い何処かで自分でない誰かが戦ってる」というコンセプトも良い。
同人アニメの特徴というのがこの作品には出ていて、
企業が作ってるアニメのような完成度の高さがあるわけではなく、
同人特有のショボさみたいなのはあるけど、
それを補う攻撃力みたいな同人特有の表現もあって、
やっぱりそういうセンスを元々持っているから、
その後に物凄い作品を作れたんだと思う。
「時間と空間を超えた想い」っていうのはこの頃からテーマにあったっぽい。
ただ、この頃はどちらかというと「別れ」というテーマの方が強い。
 

雲の向こう、約束の場所

劇場長編作品としては初となる、代表作品の一つ。
だいぶ昔に一回だけ観て、最近になってまた観なおした。
主人公二人が理系な所が印象に残っていて、
同じ理系としてこれには結構反応してしまう。
とてもSFっぽい内容を盛り込んだアニメで、
飛行機飛ばしたりとか、エンジンがどうのこうのとか、
旧式なコンピューターのプロンプト画面とか、「並行世界」の話とか色々と出てくる。
世界観が現代のようで現代ではない感じが独特で、今の日本で言うと少し古い時代を感じさせる。
その世界観の中で行われる青春ストーリーというのが前半部分、
その圧倒的に美しい演出は、流石、これが新海誠さんかと思った。
後半は、科学的な内容に加えて、
軍事的な内容まで絡んでくる、かなり難しいアニメに。
しかし、現代の世界のようで、何故か立っている「塔」という世界観は独特で、
何か神秘的なものを感じさせる作品。
「この世界は地球が見てる夢」とか何とか、
そんなことも言われてる作品。
主人公が理系ということで、個人的には評価したいし、
あの世界観の美しさは、やはり新海誠さんの素晴らしさを感じるけれど、
いかんせん、難し過ぎるからちょっと消化不良な感じが残ってしまうかもしれない気もする。
 

秒速5センチメートル

新海誠さんの作品の3作目。
1回見たことあるけど、改めてまた見てみた。
『君の名は。』の放映以前は、
新海誠と言ったらこれでしょ!と、よく言われるぐらいの代表作だった気がする。
確かに『雲の向こう、約束の場所』とかよりも難しくない気がするけど、
『君の名は。』ほど簡単でもない。
SF的な難しさのある前作と違って、
主人公とヒロインの関係をメインテーマに絞っている。
恋愛モノでもあるので、女性でも気に入る人が多そう。
序盤からちょっと見ていくだけで、すぐに引き込まれる感じがあり、
こうやってすぐ人を引き込める所は、さすが新海誠さんという印象。
またしても「時空間を超越した想い」的なのがテーマとなっている。
コンセプト的にも『君の名は。』に近くて見やすいと思うので、
興味を持った人にとりあえずオススメしたい作品。
 
余談だけど、主人公がシステムエンジニアになってる所とか見ると個人的に親近感沸いてしまう。
 

星を追う子供

あの名作『秒速5センチメートル』の次の作品
・・・だけど、あんまり良い評判聞いてないやつで、初めて観た。
あれ?新海誠さんってこんな感じだっけ?
ってのが初見の印象であり、
いつもの圧倒的な世界観と雰囲気で押す攻撃力が無い・・・
絵もちょっとイマイチなのも若干気になる。まぁそれは良いとして・・・
ちょっとジブリでも意識してるのかな?っていう雰囲気があるけど、
物語は結構たんたんと進んでいく感じ。
地下世界から先の世界観は割と好き。
スピリチュアルな感じはむしろ露骨に出てるかもしれない。
ストーリーはそれなりに良いと思ったので評価はまぁまぁだけど、
教科書的な展開で物足りない感が強かった作品。
しかし、新海誠さんは、こういう異世界ファンタジーものも結構好きそうなので、
次回作で凄いのを作ってくれることちょっとだけ期待したい。
 

言の葉の庭

事実上『君の名は。』の前の作品ということになるやつ。
その割にはそこまでは話題になっていなかった?
とりあえず、スルーしてた作品であるので、初めて観てみた。
46分のアニメ映画になっていて、ボリュームは少なめ。
何となく文学的なタイトルだなと思ってたけど、
予想通り文学的な内容な気がする。
時間が少ないこともあって、
今までの作品よりはボリュームが少なめの短編みたいな話。
以前のは異世界とか平行世界とか出てくるような規模の内容だったけど、
今回はそんな感じでもない。
それなりに文学的で綺麗な作品でいながらも、
ネガティブな感情表現、欝要素が割と多い気がしたので、
確かに『君の名は。』と違ってこっちはヒットしなそうな作品という印象がある。
正直、最後の展開の意味とかはよく分からなかったけど、
これはこれで新海誠さんの作品なんだなぁという感想。
 

・・・以上になります。
やっぱり、過去作で安定してオススメできる作品は、
『秒速5センチメートル』
『雲の向こう、約束の場所』
の二作かなぁ・・・と思いました。
『ほしのこえ』も、新海誠さんの原点ということで、
興味を持った人はさくっと観て欲しい作品です。

 

「君の名は。」関連の書籍について

以下、『君の名は。』関連の書籍についても書いておきます。
 

小説 君の名は。 (角川文庫)

新海誠さんが書いたらしい。・・・プロ並というかプロより凄いんじゃないかというぐらい読みやすくて面白かった。
基本的に映画の展開に忠実な内容で、三葉や瀧の内面の気持ちなどが書かれていて、
あとは、三葉ちゃんの可愛らしさもよく出ているので、
気になった人には結構オススメできる。
 

君の名は。 Another Side:Earthbound (角川スニーカー文庫)

瀧(in三葉)、テッシー、四葉、そして俊樹(三葉の父親)にスポットが当たっている外伝小説。
特に見所なのは、4章の俊樹が主役の所で、
三葉の母親である二葉や、糸守町を巡る神話などが出てくる。
そして、映画の最後での三葉の父親の…理由などが明らかになっている。
まさかこんなに深い話になっていたとは!という感じ。
 

君の名は。 (1) (MFコミックス アライブシリーズ)

コミカライズ版。絵柄的にも悪くないし、
映画にないシーンもちょっと追加されている。
映画の内容をおさらいするのにも良さそうだし、結構オススメできる。


-作品

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

良かったと思った2010年代のアニメについて語っていく

以前、『オタクとは何か?』シリーズを書いて、①~⑤で完結した。 「オタクとは何か?」問題についてちゃんと書く① ~オタク第一世代からの遷移~ 特に④は2013年~2019年の話で「2013年からは自分 …

no image

ジャンプ連載漫画「暗殺教室」堂々完結!

  週刊少年ジャンプ連載漫画で2012年頃から連載されていた漫画『暗殺教室』が、いよいよ、今週で最終回を迎えました。 自分は、大分前からずっとジャンプ愛読者ですが、この『暗殺教室』は、作者の前作『魔人 …

ノベルゲーム「西暦2236年 ~University Edition~」の紹介とレビュー

  今回は推しの同人ゲーム紹介。 『西暦2236年 ~University Edition~』というノベルゲームについてです。 このノベルゲームの内容は本格的なSF、というか、「自分とは何か?」「人と …

絵師「へびつかい」さんが紹介されていた!

人気絵師はプログラマー:半端ない情報量のイラストが素敵なへびつかいさん – 週アスPLUS: http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/325/325417/ …

アニメ映画「天気の子」の感想と批評。書いておくかー

    アニメ映画『天気の子』が放映されてしばらくしたので、 ちょっくら感想と批評を書いておくことにします。 興行収入約250億、日本映画で歴代2位の『君の名は。』の次回作です。 さぞかし期待する人は …

プロフィール

Author:Raimu

魔術・オカルト全般好きな理系。
サイキックの研究とか、占星術とか、
神秘と科学の考察的な、自分の好きなものを置いていきます。

詳しくはこちら

2021年頃に書き始めたヌーソロジー学習用テキストの新作。
哲学、シャーマニズム、数学、神学、古代文明、意識進化、オカルト・・・など色んなジャンルが絡んでくる内容のもので、これを読めば『ヌーソロジー』ってどんなものなのかがざっくりと分かるようになるはず。

「陽」や「陰」、「天」や「地」といった概念を基本とする中国の古代思想『陰陽論』や『易経』についてちゃんと説明するテキスト。さらに西洋哲学や精神分析学、ヌーソロジーの概念とも絡めてその哲学を深めていく。

ユング心理学が専門でありながら古今東西の文化や宗教全般にも詳しく、スクールカウンセラーとして数多くの実績を持つ偉人、河合隼雄さんの書籍を読み直してその思想を学ぶシリーズ。

超能力や魔術の研究や、物理学・量子力学を絡めた解明を目的に、少しずつ書いていった連載記事。

正式名称は『はじめての人でもホロスコープを自分で読めるようになるための記事』。西洋占星術で出した結果をある程度の所まで読めるようになることを目的とした記事。

『note』のテキストコンテンツとして執筆。社会不適合者が生き残るための考え方や知恵をテーマにしたテキスト。1~5でとりあえず一区切り。
第1回目はこちら。

半田広宣さん提唱の宇宙論・具体的イデア論と言われている『ヌーソロジー』。その基本から実践的な入門までを、自分なりに一通り説明したページ。

その他に作ったものはこちら。

『Raimuのプログラミングノート』というプログラミング関連のブログを開設しました。
初心者向けの「プログラミング入門」がメインコンテンツになりますので、よろしくお願いします。

noteで西洋占星術による鑑定を有料で受け付けています。生年月日と出生日時から占う命術鑑定です。
通常コースは4000円、簡易コースは2000円にて受け付けています。

Kindle本など。Amazonで買えます。
「佐道来夢」という名前で出してます。

書籍版Kindle版があり。
「4次元」とは何か?というのが主なテーマ。割と理系的な視点から「異世界」について探求していった本と言っても良いかもしれない。
『ヌーソロジー』の理解に必要な「4次元認識」の実践部分もあり。
詳細はこちら

書籍版Kindle版があり。
宇宙論『ヌーソロジー』の入門用。半田広宣さん監修の元、ヌーソロジーの主要な知識を押さえれるコンパクトなハンドブック。
「変換人生活のためのヒント」というテーマの書き下ろしテキストもあり。
詳細はこちら

書籍版Kindle版があり。
「リアルな魔法使い」とは何か?をテーマに、「目に見えないもの」との付き合い方や、その仕組みなどについて幅広く書いていった。オカルト的なことを実践していたり、関心のある人に読んでもらいたい本。
詳細はこちら

Kindle版があり。
ユング、フロイト、ラカンなどの「精神分析」のジャンルを、ヌーソロジーの概念を使って説明することを試みた「ヌーソロジー×精神分析」の本。精神分析の概念がゼロからでを分かるようにしつつ、ヌーソロジーの世界観の理解も深めることができる。
詳細はこちら

メイン⇒@raimu_23tm

占い関連⇒@raimu_23tm_thot

ぬーそろじーたん⇒@noosology_tan

アストロロジーたん⇒@astrology_tan