【連載】変換人型ゲシュタルト論

■変換人型ゲシュタルト論(3) ~「自己」を見つけるために~

投稿日:2021年5月8日 更新日:

不定期連載『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 記事一覧はこちら。


◆◇「自己」を見つけるために◆◇

ヌーソロジーとは何か?という問題に対して、
シャーマニズムとか、数学に惹かれる人がやるものとか、これまで書いていった。

もう一つ言われていることは、ヌーソロジーは「自己×他者」の問題について考える「自他論」だということである。

ヌーソロジー学習で肝となるのは「自己」である。
これは我々が持っている意識について考える際も肝となってくる。

デカルトが自著『方法序説』の中で書いた
「我思う、ゆえに我在り」という言葉が有名だが、
「我とは何か?」となると、実はとても他者の影響を受けやすい。

普段の我々は意識は、基本的に他者の影響を受けることが多い。
というかそもそも、実は人間の意識はそうなりやすいようにできている。

理由の一つは、幼児から成長する際の意識形成の問題である。

人間は幼児の段階ではただ漠然と光景を認識する所から始まっていて、
だんだんと成長するにつれて、物と自分の境目が分かってきて、
自分の身体についても漠然と分かってきて、
さらに「他者」という存在がいるのが分かってくる。
それから、「他者からの視線」をベースに「他者にとっての自分がこうだろう」というイメージから「自分はこうだろう」という意識を確立していく。

人間の成長における意識形成のベースが「他者からの視線」になっているから、
人間は他者の影響を受けやすいようになっているわけである。

もう一つは集団行動の意識からそうなる。

人間の最大の長所は社会性を持っていることで、集団行動によってその成果を発揮する。
単一の個体だったら勝てない野生動物がいっぱいいるので、集団でいることが生きていくために大事となる。集団でいるには社会性を持ってる必要があり、社会性を発揮するためには、常に他者の視線や他者の考えに合わせて生きることを意識していかなければならない。
これはちょっと考えれば分かることだし、なんとなく生きていてもそうなってくる。

さらには「言語」がそうした意識を膨張させていく。
言語もまた人間の最大の長所と言える能力であり、人間はこれによって社会性をさらに強固にした。
ちょっとした鳴き声による意思伝達程度であれば野生動物でも可能である。
しかし、人間は言語によって物語を作り、さらにその作られた物語に対して没頭して、そこに自身の魂を置くことができるほどに、言語に依存することができる生き物である。

以上のように、人間がどれほど他者の言葉の影響を受けやすい生き物かは、あらゆるエピソードを思い返せば理解できるだろう。
特に受動的に生きているほど「他者の要求を受ける存在=自分」となってしまうのが人間である。
 

「他者化」とその逆を行く道

そして、完全に他者になりきるように、
他者みたいな存在と自分が同一化することを「他者化」という。

特に人間は集団で生きていると他者化していく。
戦士、アイドル、軍人、性奴隷、社畜サラリーマン、コミュ力お化け、金儲けの権化・・・・
よくあることなので、考えると思い当たる人は多いかもしれない。

けど、他者化している人は、同時に「他者の助けになってる人」であることも多いので、
実はみんなにとっては優秀に評価される。そこが人間社会の難しい所でもある。

ただ、ヌーソロジーは「他者化」とは逆方向の自分を探っていかなければならない。

自分とは何か?
そして、自分の中に奥深くに潜む、確かなものを「自己」と呼ぼう。
そうなると、自己とは何か?
この問題は実はすごく難しい。
それを探していくためには、「無意識」まで探るしかない。
しかし、普通の人が無意識を探ると、
「他者から植え付けられた意識」ばかりが出てくるものなので、
本当に自分固有の意識を見つけるのは難しい。

無意識を探るのはすごく難しく、
掘れば掘るほど深かったから、ユングは「集合無意識」を発見したし、
それを正解とするしかなかったのである。
 

科学の枠外にある「自己」

ヌーソロジーにおける自己探求に必ず必要なのは、
科学の枠外にある「自己」を探ることである。

無意識を掘り下げていった先にある、科学の枠外にあるレベルの「自己」は、
ほとんど「集合無意識」の領域にまで近くなる。
だから自己探求の話はシャーマニズムの話にまで繋がってくる。

こうした科学の枠外にある自己を「Spirit Self」と呼ぶことにしよう。

「Spirit」は、精神とか魂とか、
(物質や肉体に対義語として)霊的な心みたいな意味である。
Spiritに「ual」がつくと「Spiritual」となり、「精神上の」とか「精神的な」みたいな意味になる。
日本語の「スピリチュアル」はかなり俗物化してしまったワードだが、
元々は純粋にそうした概念を追っていくものである。

それから、「Self」はユングが使ったワードで、
個体が持つ意識・無意識の全体を踏まえて、
その全体の中心に存在する「自己」のことを言う。
それらを合わせて「Spirit Self」である。

ヌーソロジーをちゃんとやると、自然と「Spirit Self」を探す作業になる。

「Spirit Self」が掴めない人は、ヌーソロジーを理解するのが難しいので、
まずは先に自己探求をひたすらやった方が良いかもしれない。

自己探究のジャンルとなると、瞑想とか、自分探しの旅だとか、
ひらすら内に向かって読書をするのとかが有意義となる。
「占い」とかも有意義だと言える。

欧米で流行っている「マインドフルネス」みたいな発想も良いかもしれない。
仏教で悟りを開く時の境地に近い「常に落ち着いた状態」が「サンマ・サティ」と呼ばれていて、
それがアメリカで普及してできたのがマインドフルネスである。
他者化しやすい西洋社会でありながら、東洋の思想が注目されていて、
その発想が瞑想からビジネスにまで幅広く応用されている。

しかしながら、あまりビジネス利用ばかりに向かい過ぎると本筋から逸れてしまうため、
その点も注意が必要である。

あくまで重要なのは「Spirit Self」の発見である。

人はつい他者依存をしてしまう生き物である。
人がどうしても他者依存をしてしまうのは、不安があるからであり、どうして不安があるかというと、その原因は自身の家庭の問題や、育ってきた環境の問題にまでさかのぼるかもしれない。
あるいは、認知の歪みや思い込みから、考えが偏ったり不安になったりすることもある。
それらは後天的なものから来てるかもしれないし、先天的なものから来てるかもしれない。
そうなると、そうした分野専門の心理学が必要になってくる。
安定した自己を確立するにはまずはそっちが大事なので、
そっちをしっかりやるのも良いかもしれない。

逆に言うと、「自己」が確立していて、「Spirit Self」が直観的に分かっている人は、
ヌーソロジーを理解するのが容易いかもしれないとも言える。

そして、ヌーソロジーがはっきり分かるようになると、
「Spirit Self」の感覚が強固になるし、確信が持てるようになる。

「自己」を探るのは、掘れば掘るほど深くなっていくぐらい難しいものだが、
それを可能にするための知恵として利用できるものが、
ヌーソロジーだと思ってもらいたい。

 
↓続き

■変換人型ゲシュタルト論(4) ~影に潜む「精神世界」の文化~

2013:The Day God Sees God 人類が神を見る日 [ digital edition ]

ヌーソロジーをちゃんと学習するならこれ!
半田広宣さん初出版のものに加えて、
「変換人型ゲシュタルト」のレクチャーが付け足された代表書籍。
PDFのダウンロード版は1650円(税込)。

⇒NOOS ACADEMEIA ONLINE SHOPへ


-【連載】変換人型ゲシュタルト論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

■変換人型ゲシュタルト論(21) ~「知覚正面」を平面として空間を見る~

不定期連載『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇「知覚正面」を平面として空間を見る◆◇ 『次元観察子ψ3』の理解に肝となるのは、 今の目の前の光景である「知覚正面」を平面として …

ヌーソロジーと変換人型ゲシュタルトを学ぶ意義→他者への執着が治まることについて考える

『ヌーソロジー』を学ぶ意義とは何か? もとい、『変換人型ゲシュタルト』を理解する意義とは何か? 変換人型ゲシュタルトをマスターしているぐらいヌーソロジーに詳しい友人と ヌーソロジー話をしてた時にこの問 …

【実用魔法】強化ブレードと強化バリアーについて

これまでヌーソロジー学習用テキスト『変換人型ゲシュタルト論』を書いていったが・・・ 一旦ちょっと脱線して、「魔術や魔法」をテーマにしたことを書こうと思う。 自分(Raimu)は今でこそとりあえずヌーソ …

■変換人型ゲシュタルト論(44) ~正八面体と正六面体の意味~

不定期連載『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇正八面体と正六面体の意味◆◇ 今回は正八面体と正六面体について。 いよいよ、いつも使っている↓の意味を説明する日が来た・・・ 『 …

■変換人型ゲシュタルト論(25) ~能動的に空間を見る~

不定期連載『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇能動的に空間を見る◆◇ 『次元観察子ψ3』を認識していくには、 一種の「能動性」が必要になるため、 「能動的に空間を見る」ことが …

プロフィール

Author:Raimu

魔術・オカルト全般好きな理系。
サイキックの研究とか、占星術とか、
神秘と科学の考察的な、自分の好きなものを置いていきます。

詳しくはこちら

2021年頃に書き始めたヌーソロジー学習用テキストの新作。
哲学、シャーマニズム、数学、神学、古代文明、意識進化、オカルト・・・など色んなジャンルが絡んでくる内容のもので、これを読めば『ヌーソロジー』ってどんなものなのかがざっくりと分かるようになるはず。

「陽」や「陰」、「天」や「地」といった概念を基本とする中国の古代思想『陰陽論』や『易経』についてちゃんと説明するテキスト。さらに西洋哲学や精神分析学、ヌーソロジーの概念とも絡めてその哲学を深めていく。

ユング心理学が専門でありながら古今東西の文化や宗教全般にも詳しく、スクールカウンセラーとして数多くの実績を持つ偉人、河合隼雄さんの書籍を読み直してその思想を学ぶシリーズ。

超能力や魔術の研究や、物理学・量子力学を絡めた解明を目的に、少しずつ書いていった連載記事。

正式名称は『はじめての人でもホロスコープを自分で読めるようになるための記事』。西洋占星術で出した結果をある程度の所まで読めるようになることを目的とした記事。

『note』のテキストコンテンツとして執筆。社会不適合者が生き残るための考え方や知恵をテーマにしたテキスト。1~5でとりあえず一区切り。
第1回目はこちら。

半田広宣さん提唱の宇宙論・具体的イデア論と言われている『ヌーソロジー』。その基本から実践的な入門までを、自分なりに一通り説明したページ。

その他に作ったものはこちら。

『Raimuのプログラミングノート』というプログラミング関連のブログを開設しました。
初心者向けの「プログラミング入門」がメインコンテンツになりますので、よろしくお願いします。

noteで西洋占星術による鑑定を有料で受け付けています。生年月日と出生日時から占う命術鑑定です。
通常コースは4000円、簡易コースは2000円にて受け付けています。

Kindle本など。Amazonで買えます。
「佐道来夢」という名前で出してます。

書籍版Kindle版があり。
「4次元」とは何か?というのが主なテーマ。割と理系的な視点から「異世界」について探求していった本と言っても良いかもしれない。
『ヌーソロジー』の理解に必要な「4次元認識」の実践部分もあり。
詳細はこちら

書籍版Kindle版があり。
宇宙論『ヌーソロジー』の入門用。半田広宣さん監修の元、ヌーソロジーの主要な知識を押さえれるコンパクトなハンドブック。
「変換人生活のためのヒント」というテーマの書き下ろしテキストもあり。
詳細はこちら

書籍版Kindle版があり。
「リアルな魔法使い」とは何か?をテーマに、「目に見えないもの」との付き合い方や、その仕組みなどについて幅広く書いていった。オカルト的なことを実践していたり、関心のある人に読んでもらいたい本。
詳細はこちら

Kindle版があり。
ユング、フロイト、ラカンなどの「精神分析」のジャンルを、ヌーソロジーの概念を使って説明することを試みた「ヌーソロジー×精神分析」の本。精神分析の概念がゼロからでを分かるようにしつつ、ヌーソロジーの世界観の理解も深めることができる。
詳細はこちら

メイン⇒@raimu_23tm

占い関連⇒@raimu_23tm_thot

ぬーそろじーたん⇒@noosology_tan

アストロロジーたん⇒@astrology_tan