自分は大学時代から西洋占星術を独学でそこそこ勉強していて、2018年ぐらいから本格的に習ったりしました。
そうした中で、12星座の理解をより深めることができたので、
『12星座を写真加工で表現してみた画像』というのを作りました。
別名、『12星座エネルギーグラフィック』です。
以前に『7つの天体エネルギーグラフィック』というのを作ったので、それの12星座バージョンみたいなものです。
これを色んな局面で利用していきたいし、使いたい方はご自由にお使いください。
投稿日:2019年2月3日 更新日:
自分は大学時代から西洋占星術を独学でそこそこ勉強していて、2018年ぐらいから本格的に習ったりしました。
そうした中で、12星座の理解をより深めることができたので、
『12星座を写真加工で表現してみた画像』というのを作りました。
別名、『12星座エネルギーグラフィック』です。
以前に『7つの天体エネルギーグラフィック』というのを作ったので、それの12星座バージョンみたいなものです。
これを色んな局面で利用していきたいし、使いたい方はご自由にお使いください。
執筆者:Raimu
関連記事
最近、西洋占星術の中級ぐらいのスキルもしっかり身につき、ちょいちょい占いもできるようになった自分です。 そんなわけで「星が読めるやつ」の端くれになったので… 「令和元年」のホロスコープというのを せっ …
西洋占星術用ですが、 天王星、海王星、冥王星、の三つの惑星が、 それぞれの年で、 どの星座の位置にあるかが、 簡単に見渡せる図があったら良いなと思ったので、 作ってみました。 星の位置は、 松村潔著『 …
「12星座別、魔術に対する目的とアプローチ傾向」というのをまとめました
考えだしたら発想が膨らんでいったので、 『12星座別、魔術に対する目的とアプローチ傾向』というのをまとめてみました。 この星座の場合これは必ずこれ、というより、 こんな感じで魔術にも様々な目的が考えら …
今回は西洋占星術的に重要な話です。 西洋占星術では現在の星の運行が大事であり、何かが始まったタイミングでの星の位置に意味があると解釈します。 ここ最近、占い師の間で有名なのは、土星と冥王星が近い位置に …