不定期連載『変換人型ゲシュタルト論』シリーズ。 記事一覧はこちら。
◆◇ψ3~ψ4までを整理しよう◆◇
「次元観察子ψ3~ψ4」について一通り説明してきた。
ここまでの内容を一旦整理しよう。
まず、『次元観察子ψ3』を認識しなければ、
その『反映』である『次元観察子ψ4』を能動的に意識することはできない。
ψ1・ψ2・ψ3・ψ4は、
それぞれ『負荷』・『反映』・『等化』・『中和』の関係になっていて、
4番目の『中和』は3番目の『等化』の『反映』と言うこともできるので、
まずは3番目の理解をしっかりとやる必要がある。
あらゆる方法を駆使して次元観察子ψ3を定着させよう。
次元観察子ψ3がある「知覚正面」の垂直方向にあるものが『垂子』である。
その前方向の無限遠点にはψ3が紐づいていて、
逆に、後ろ方向にある無限遠点にはψ4が紐づいている。
無限遠点と言っても、垂子次元の感覚だと距離はあまり関係ないため、
ψ3は単に「前にある」ように、
ψ4は単に「後ろにある」という理解でも良い。
それから、前側にあるのが『人間の外面』。
後ろ側にあるのが『人間の内面』である。
また、前方向の無限遠点に『主体』があり、
後ろ方向の無限遠点に『客体』がある。
それらの仮像を図にすると以下のようになるわけである。
これをさらに、自身の知覚正面において行う。
以下のヌーソロジーたんのように「平手出しの構え」をした場合、
平手を出した状態の知覚正面に『主体』と『次元観察子ψ3』がある。
それから、平手を出した状態で「手前」と「手前より後ろの空間」を意識した場合、
『客体』と『次元観察子ψ4』がある。
とりあえず、それらが整理できたら先に進んでいこう。
↓続き
2013:The Day God Sees God 人類が神を見る日 [ digital edition ]
ヌーソロジーをちゃんと学習するならこれ! |