弾幕シューティング

Javascriptで作った弾幕シューティング置き場

Javascriptで弾幕シューティングを作ったので、 良かったら遊んでいってください。 モード選択のボタンを押すと開始します。 ノーマルモード、観る専用のモード、ハードモードがあります。 ~操作方法~ カーソル↑→↓←:移動...
オブジェクト指向入門

オブジェクト指向入門 ⑨おわりに

オブジェクト指向プログラミングについてこれまで説明していきました。 ひとまず『オブジェクト指向入門』シリーズは一旦これで終わりとします。 オブジェクト指向は「クラス」を使ったプログラミングの書き方でもありますが、 以下のように「インス...
オブジェクト指向入門

オブジェクト指向入門 ⑧クラスの「継承」について説明する

この「オブジェクト指向入門」シリーズは、 今回で一旦締めることにしましょう。 最後に、クラスの「継承」について説明します。 これもまたクラスの肝となる概念です。 ただ、これまでオブジェクト指向に関する一連のことを説明していきましたが...
オブジェクト指向入門

オブジェクト指向入門 ⑦privateやpublicについて

これまではオブジェクト指向の使い方の話とか、 クラスと型の違いとか概念的な話が多かったです。 今度はまたオブジェクト指向プログラミングの基本的な使い方の話に戻って、 privateとpublicという修飾子について説明していきます。 ...
オブジェクト指向入門

オブジェクト指向入門 ⑥「クラス」と「型」の関係について理解する

さて、今回は「クラス」と「型」の関係についてを説明していきます。 型についてのおさらい まず、「型」とは何だったでしょうか? これは『プログラミング入門 ③「変数」について理解する』の項で説明しました。 おさらいしておくと、変数に入...
オブジェクト指向入門

オブジェクト指向入門 ⑤構造体の使い方とクラス

引き続き、「オブジェクト指向の使い方」の話をしていきます。 オブジェクト指向の使い方とは、 言い換えるとクラスの使い方ということになります。 そんでもって、クラスの使い方は様々であり、 何かしらの処理(メソッド)を持つものを使うこと...
オブジェクト指向入門

オブジェクト指向入門 ④インスタンス化(実体化)の意義

前回に引き続き、オブジェクト指向の意義の話をします。 今回はクラスをインスタンス化して、実体を作っていくことについてです。 インスタンス化のイメージ オブジェクト指向における「インスタンス化」のイメージをおさらいしましょう。 「自動...
オブジェクト指向入門

オブジェクト指向入門 ③「関数の応用」として考えるクラスの概念

オブジェクト指向言語を使っていくにおいて、 「クラス」や「インスタンス」や「メソッド」や「プロパティ」や「コンストラクタ」を使っていくだけなら、 手順を覚えておけばとりあえずできます。 しかし自分は思いました 「なんでこんなことをす...
オブジェクト指向入門

オブジェクト指向入門 ②「クラス」を実際に使いながらイメージする

今回は、クラスを実際に使う時の書き方についての話です。 クラスの使い方の基本 まず、「自動車(Car)」というクラスを作る場合は以下のように書きます。 class Car { **(中身)** } 次に、そこにメ...
オブジェクト指向入門

オブジェクト指向入門 ①「オブジェクト指向」とは何か? 自動車の例とかで説明する

前回の「前置き」は、 「オブジェクト指向をちゃんと理解して使えるようなるのは難しいぞ」という話でした。 さて、そんなオブジェクト指向についてちゃんと一つ一つ理解していくために、 まずは、自分が習った「座学」の内容から説明していきます。...
オブジェクト指向入門

オブジェクト指向入門前置き 「オブジェクト指向」を学ぶ前に

これから、『プログラミング入門』シリーズの続きということで、 「オブジェクト指向」についてしっかりとやろうとおもいます。 『色んなプログラミング言語を覚えよう』の項で説明した通り、プログラミング言語のほとんどは オブジェクト指向を使う...
プログラミング入門NEXT

「インデックス記憶法」と、よく使う関数や構文をテキスト保存でメモしておく術

プログラミング言語というのは、 例えば「関数」とか「書き方の決まり事」みたいなものがいっぱいあって、 それを覚えて使っていくものです。 このように覚えなきゃいけないことがいっぱいある中で、 仕事をこなしていくには以下の三つの手段があ...
プログラミング入門NEXT

Javasciptを使って数値操作、文字列操作あたりをやる

プログラミングの用途は色々ですが、 一例として、コンピューターが得意な数値計算や、 文字情報の処理などをやってもらうのが基本にあります。 なので、「数値操作」と「文字列操作」にカテゴライズされる処理を使うことが多いです。 他にも、2...
プログラミング入門NEXT

色んなプログラミング言語を覚えよう

当サイトの『プログラミング入門』シリーズでは Javascriptを使ったプログラミングについて説明していきました。 そんでもって、プログラミング言語には他にも色々あることは、 冒頭で説明しました。 今回は、Javascript...
プログラミング雑学

プログラミング用途にある2つの方向性

当たり前のおさらいをしますが、 プログラミングの目的は・・・ 人間に必要なもの作る です。 いや、当たり前のことなんですけど、 意外とこういうのは忘れがちになることなので。 そんでもって、 「プログラミングの用途には2種類あっ...
プログラミング入門

プログラミング入門 ⑮とりあえず基礎はおわり。今後の展望

『プログラミング入門』シリーズはこれにて一旦、終了とします。 まだまだやることはありますが、 「基礎」に関しては終わりということにしましょう。 筆者(Raimu)が大学の一回生の時にやったのはC言語を使ったプログラミング演習でした。 ...
プログラミング入門

プログラミング入門 ⑭自由入力電卓を作る

さて、Javasciptによるプログラミング入門は そろそろ一旦、締めにしたいと思います。 最後に、これまでの総括としてまた「1+1は?」を応用して、 計算プログラムを作っていくことにします。 「1-1は?」ができるものを作る 以...
プログラミング入門

プログラミング入門 ⑬「部品化」という考え方で重要なこと

今回は「関数」の続きの話で、 プログラミングにおける大事な考え方の話です。 関数によって「処理を別の部品にすることができる」と説明しました。 つまり、関数でやっていることは、処理の「部品化」ということになります。 そこで、「部品...
プログラミング入門

プログラミング入門 ⑫「関数」について理解する

今回は、プログラミングで肝になる概念「関数」について説明します。 「関数」とは何か? 「関数」とは何か?について説明するために、 前々回に作ったプログラムを再度引用します。 ◆サンプル10-2 <!DOCTYPE HTML&...
プログラミング入門

プログラミング入門 ⑪エラーに対処する

『プログラミング入門 ②動くものを見てみよう』の項でも書きましたが、 プログラムに誤りがあり、思うように動かないことを「バグ」と言い、 バグを直すのを「デバッグ」と言います。 あと、明確なエラーが画面に出てたら「エラー」と言うし、 ...