Raimuのプログラミング入門 目次 2020.06.20 2020.06.09 プログラミングの知識がない所から始めるプログラミング学習用のテキストです。 サンプルをいじりながらJavascriptをベースに学習していきます。 後半には「オブジェクト指向」について学ぶ『オブジェクト指向入門』があります。 プログラミング入門編 序論1 プログラミングとは何か? 序論2 コンピューターの得意なことを理解する ①まずは動かしていく ②動くものを見てみよう ③「変数」について理解する ④足し算、引き算、掛け算、割り算など ⑤入力と出力 ⑥条件分岐。if文について ⑦条件分岐の話の続き。複数条件指定について ⑧繰り返し処理。for文について ⑨「配列」について理解する ⑩「1+1は?」を入力して計算させる ⑪エラーに対処する ⑫「関数」について理解する ⑬「部品化」という考え方で重要なこと ⑭自由入力電卓を作る ⑮とりあえず基礎はおわり。今後の展望 オブジェクト指向入門編 「オブジェクト指向」を学ぶ前に ①「オブジェクト指向」とは何か? 自動車の例で説明する ②「クラス」を実際に使いながらイメージする ③「関数の応用」として考えるクラスの概念 ④インスタンス化(実体化)の意義 ⑤構造体の使い方とクラス ⑥「クラス」と「型」の関係について理解する ⑦privateやpublicについて ⑧クラスの「継承」について説明する ⑨おわりに