ヌーソロジーにおいて、 4次元空間を認識するために、4次元目の軸を発見する方法として、
「立方体の頂点に、斜めから垂直な軸を立てる」という方法がありますが、
それ専用の図で、自作のものを作りました。
使用ソフトはInkscapeです。
印刷に丁度良さそうなサイズにしたんで、 コンビニとか印刷屋とかを使えば、 約30~40円程で写真サイズに印刷できます。
ヌーソロジーにおいて、 なるべく向き合っといた方が良い図式だと思うので、 いつでも取り出せるようにしておくと良いです。
投稿日:2012年10月6日 更新日:
ヌーソロジーにおいて、 4次元空間を認識するために、4次元目の軸を発見する方法として、
「立方体の頂点に、斜めから垂直な軸を立てる」という方法がありますが、
それ専用の図で、自作のものを作りました。
使用ソフトはInkscapeです。
印刷に丁度良さそうなサイズにしたんで、 コンビニとか印刷屋とかを使えば、 約30~40円程で写真サイズに印刷できます。
ヌーソロジーにおいて、 なるべく向き合っといた方が良い図式だと思うので、 いつでも取り出せるようにしておくと良いです。
執筆者:Raimu
関連記事
ヌーソロジー本「2013:世界はグレンとひっくり返った~」感想
ヌーソロジーの例の新作、 半田広宣さんと、中山康直さんの対談本、 「2013:世界はグレンとひっくり返った 反転の創造空間<<シリウス次元>>への超突入! いつでも「今」どこで …
ヌースレクチャー2013の内容メモ書きを一挙公開(第1~6回)
東京ヌースレクチャー2013、第1回のメモ書き: http://tetugakunarehate2.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/2013-c62b.html &nbs …
実は、8月頃に『NC-Cube』なるものを買ってました。 自分の研究してる宇宙論『ヌーソロジー』による技術が使われてる 「空間をフィールド化するパワースポットジェネレーター」(とかなんとか言われている …
ヌーソロジーの次元観察子ψ1~ψ6を、ざっと見渡せる図と、 ψ1~ψ8周りの理解に絡む、用語の簡潔な説明です。 ψ1~ψ6までを、できるだけ簡潔に一目で見渡せるものが、 あったら良いなと思ってたので、 …
2025/08/09
■変換人型ゲシュタルト論(60) ~ψ6側の「回転」と「無数化」~
2025/08/03
■変換人型ゲシュタルト論(59) ~「次元観察子ψ6」について~
2025/07/21
noteの方に「 絶望で鬼になる者と、悪意で鬼になる者」を書きました