ヌーソロジーにおいて、 4次元空間を認識するために、4次元目の軸を発見する方法として、
「立方体の頂点に、斜めから垂直な軸を立てる」という方法がありますが、
それ専用の図で、自作のものを作りました。
使用ソフトはInkscapeです。
印刷に丁度良さそうなサイズにしたんで、 コンビニとか印刷屋とかを使えば、 約30~40円程で写真サイズに印刷できます。
ヌーソロジーにおいて、 なるべく向き合っといた方が良い図式だと思うので、 いつでも取り出せるようにしておくと良いです。
投稿日:2012年10月6日 更新日:
ヌーソロジーにおいて、 4次元空間を認識するために、4次元目の軸を発見する方法として、
「立方体の頂点に、斜めから垂直な軸を立てる」という方法がありますが、
それ専用の図で、自作のものを作りました。
使用ソフトはInkscapeです。
印刷に丁度良さそうなサイズにしたんで、 コンビニとか印刷屋とかを使えば、 約30~40円程で写真サイズに印刷できます。
ヌーソロジーにおいて、 なるべく向き合っといた方が良い図式だと思うので、 いつでも取り出せるようにしておくと良いです。
執筆者:Raimu
関連記事
【次元観察子ψ1~ψ4、具体的解説】ヌーソロジーの新しいテキストができました
トランスフォーマー型ゲシュタルト・ベーシックプログラム・オマージュ: https://raimuspace.com/noosology/02/tgbp-o_index.html ヌーソロジー入門用の新 …
ツイッターbot「オシウス」「セイラ」「メーヴェ」3姉妹をリリースしました
新しく作ったツイッターbotをリリースしました! 三つで一つのセットというボリュームです。 その名も『オシウス』と『セイラ』と『メーヴェ』。 それぞれ、ヌーソロジーの「オリオン」・「シリウス」・「プレ …
「素粒子一覧(和名&独自マークへ置き換えた図)」を作成しました。
『素粒子一覧(和名&独自マークへ置き換えた図)』というのを作成しました。 「素粒子の名称や概念を、和名や別の絵文字(独自マーク、符号)に置き換えてしまった方が親しみやすいのではないか?」 …
『シリウス革命』とかに出てくる、 ヌーソロジーの用語で、 自分が重要だと思った所、 ヌーソロジーの概要を掴むために一通り抑えとくべきだと思った用語の、 簡潔な解説集です。 以下の用語が入っています。 …
2025/04/26
■変換人型ゲシュタルト論(52) ~「不動の自分」を掴む感覚~
2025/04/20
■変換人型ゲシュタルト論(51) ~「二重反転」をやってみる~