ヌーソロジーの入門あたりをおさらいするテキストを少し書いておきます。
ヌーソロジーを学ぶにおいて、よく読みこむべき所は『人類が神を見る日 ~Advanced Edition~』のp341から書いてある『トランスフォーマー型ゲシュタルト・ベーシックプログラム』の箇所です。
ヌーソロジーは、ここで書かれているような「モノの見方の構造」が大事であり、
『次元観察子ψ3・ψ4』から始まる概念を、自分自身も持っている「意識の構造である」であることをしっかりと認識していくことが大事です。
そして、ここで必要なのは、まず『人間の外面』と『人間の内面』を理解することにあります。
それぞれ、「反転した空間」と「通常の空間」にそれがあるとされていて、
『人間の外面』が分かれば次元観察子ψ3、『人間の内面』が分かれば次元観察子ψ4が分かったも同然になります。
そのためには、まず、この物質空間から『人間の外面』と呼ばれるものを発見することからスタートします。
それは、3次元空間ではなく、4次元空間にあるとされてます。
従って、『人間の外面』を発見するには、4次元空間を発見するという「4次元認識」を強めることが必要になります。
「4次元認識を強める。」ために必要な、4次元空間を発見するための方法の一つに
「立方体に垂直な軸を立てる。」というものがあります。
これは、半田さんが紹介していたやり方で、半田さん自信がそのやり方を探していて、そして、とある雑誌でとうとう見つけたやり方です。
その雑誌に載っていたとされてるやり方は、以下の通りです。
「4次元をイメージするための一つの例を挙げましょう。上に立方体が描かれています。この立方体は、今、平面世界に落とし込まれているわけですから、この平面自体を一応3次元世界と考えてみることにします。 ここで立方体の一つの頂点に×印をつけます。この×印のところに鉛筆を一本立ててみてください。どうですか・・・・・・その鉛筆は立方体が存在している平面世界に対して直行していますね。 ここでの平面自体は3次元空間を意味しているわけですから、この鉛筆を立てた方向に4次元が存在することになります・・・・・・。」
図において指定された場所に、垂直方向にある鉛筆、もとい、垂直方向にある「軸」を立てます。
そして、ヌーソロジーにおいては、この垂直な「軸」と、自分の視野空間を平面と見立てた場合、そこで見てる対象へ「垂直」にあたる方向とを一致させます。
「図に書いてある立方体」が自分の真正面にある状態の時に、垂直な「軸」が自分の見てる正面、その真っ直ぐの前の方向になるように意識します。
こうすることにより「4次元目の軸」というのが出来上がり、それがそのまま4次元空間を発見するための糸口になっていきます。
この「4次元目の軸」を、上手く発見できた時、その状態で「自分より前」側が、『人間の外面』で、そこから「自分より後ろ」側が、『人間の内面』になります。
つまり、「4次元目の軸」を正しく発見さえできれば、『人間の外面』と『人間の内面』の発見も可能になります。
ここで大事なのは、「4次元目の軸」を正しく作ること、もとい、「立方体に対して、完全な垂直の軸を立てるのはそんな簡単じゃない。」ということです。
このメソッドを実際にやってみて、「!」か「♪」か、「上手くいった!」な感覚が起これば成功なわけですが、実は「本当に垂直な軸」を立てるのは、なんというか少々繊細な感覚みたいなものが必要になります。
「本当に垂直な軸」というのは、立てようとするとすぐブレるものでもあり、また、上手くいってもすぐブレでしまうような、繊細な性質があります。
この感覚というのは、4次元認識においても、今後の高次元認識においても重要ですが、
こうした高次元の世界をイメージし、そして維持するのはなかなか簡単ではなく、こうした世界は、「イメージが難しい」と言われています。
「反転した空間」を認識するためには『人類が神を見る日 ~Advanced Edition~』のp370に紹介してある「通常の空間をローレンツ収縮で縮めていき、そのまま点の状態にして、さらにその点の内部に入り込むように 空間を裏返すイメージを作る」という方法もありますが、
これも同様に、実践すると脳に微妙な負荷がかかってきます。
しかしながら、この繊細な感覚そのものが重要であり、これこそが高次元の空間概念を意識に取り入れていく際にカギとなります。
4次元をイメージするために「4次元目の軸となる垂直な軸」を作る時のこの微妙な感覚というのは、
ヌーソロジー学習でずっと必要な感覚となるのでよく覚えておくべきものです。
また、一回やってみて駄目であっても、また挑戦してみることや、慣れるようにトレーニングするという考え方も大事です。
4次元認識は心を使った認識でもあるので、心のコンディションや、脳や身体のコンディションによって左右されることもあります。
気が向いた時にやってみるなども良いかもしれません。
それから、本気でこうした4次元認識を行いたいという場合は「トレーニング」という考え方も必要だと思います。
これは恐らく「集中力」のトレーニングにもなるものです。
様々な方法を試してみて「4次元」の感覚を強化していくと、今後の学習で役に立っていきます。