自分は大学時代から西洋占星術を独学でそこそこ勉強していて、2018年ぐらいから本格的に習ったりしました。
そうした中で、12星座の理解をより深めることができたので、
『12星座を写真加工で表現してみた画像』というのを作りました。
別名、『12星座エネルギーグラフィック』です。
以前に『7つの天体エネルギーグラフィック』というのを作ったので、それの12星座バージョンみたいなものです。
これを色んな局面で利用していきたいし、使いたい方はご自由にお使いください。
投稿日:2019年2月3日 更新日:
自分は大学時代から西洋占星術を独学でそこそこ勉強していて、2018年ぐらいから本格的に習ったりしました。
そうした中で、12星座の理解をより深めることができたので、
『12星座を写真加工で表現してみた画像』というのを作りました。
別名、『12星座エネルギーグラフィック』です。
以前に『7つの天体エネルギーグラフィック』というのを作ったので、それの12星座バージョンみたいなものです。
これを色んな局面で利用していきたいし、使いたい方はご自由にお使いください。
執筆者:Raimu
関連記事
はじめての人でもホロスコープを自分で読めるようになるための記事【西洋占星術】
『西洋占星術』。 それは、西洋産の星占い。 紀元前2000年前のバビロニアとか、古代ギリシャとか古代ローマとかから使われていた 由緒正しき占い・・・ ・・・と、そんな「西洋占星術」をはじめて知る人でも …
「12星座別、魔術に対する目的とアプローチ傾向」というのをまとめました
考えだしたら発想が膨らんでいったので、 『12星座別、魔術に対する目的とアプローチ傾向』というのをまとめてみました。 この星座の場合これは必ずこれ、というより、 こんな感じで魔術にも様々な目的が考えら …
最近、西洋占星術の中級ぐらいのスキルもしっかり身につき、ちょいちょい占いもできるようになった自分です。 そんなわけで「星が読めるやつ」の端くれになったので… 「令和元年」のホロスコープというのを せっ …
西洋占星術における、各惑星の意味の一覧です。 松村潔著『最新占星術入門』に書いてあるものが、物凄く的確に、かつ、良くまとまってる気がしたので、載せておきます。 これは、カバラの解釈や、ヌーソロジーの観 …