自分は大学時代から西洋占星術を独学でそこそこ勉強していて、2018年ぐらいから本格的に習ったりしました。
そうした中で、12星座の理解をより深めることができたので、
『12星座を写真加工で表現してみた画像』というのを作りました。
別名、『12星座エネルギーグラフィック』です。
以前に『7つの天体エネルギーグラフィック』というのを作ったので、それの12星座バージョンみたいなものです。
これを色んな局面で利用していきたいし、使いたい方はご自由にお使いください。
投稿日:2019年2月3日 更新日:
自分は大学時代から西洋占星術を独学でそこそこ勉強していて、2018年ぐらいから本格的に習ったりしました。
そうした中で、12星座の理解をより深めることができたので、
『12星座を写真加工で表現してみた画像』というのを作りました。
別名、『12星座エネルギーグラフィック』です。
以前に『7つの天体エネルギーグラフィック』というのを作ったので、それの12星座バージョンみたいなものです。
これを色んな局面で利用していきたいし、使いたい方はご自由にお使いください。
執筆者:Raimu
関連記事
西洋占星術ネタで、自分がTwitterで何気なくツイートしてた、 『自分の知り合いに見る〇〇座の性格』というのがあります。 <自分の知り合いに見るおひつじ座の性格> ・とりあえず素で突っ走る能力が高い …
西洋占星術用ですが、 天王星、海王星、冥王星、の三つの惑星が、 それぞれの年で、 どの星座の位置にあるかが、 簡単に見渡せる図があったら良いなと思ったので、 作ってみました。 星の位置は、 松村潔著『 …
Twitterで占い関連用のアカウントを作りましたので、 よろしくお願いします。 ◆Raimu(@raimu_23tm_thot)さん | Twitter 西洋占星術のマニアックな話題とかをいつも …
西洋占星術の参考資料として・・・ 「冥王星・海王星・天王星、年別早見図」というものを作りました。 冥王星・海王星・天王星のそれぞれが、だいたいどの時期にどの星座にあったのかをパっと見で分かるように …
はじめての人でもホロスコープを自分で読めるようになるための記事【西洋占星術】
『西洋占星術』。 それは、西洋産の星占い。 紀元前2000年前のバビロニアとか、古代ギリシャとか古代ローマとかから使われていた 由緒正しき占い・・・ ・・・と、そんな「西洋占星術」をはじめて知る人でも …
2025/08/09
■変換人型ゲシュタルト論(60) ~ψ6側の「回転」と「無数化」~
2025/08/03
■変換人型ゲシュタルト論(59) ~「次元観察子ψ6」について~