前に作った『数秘術計算プログラム』を改良して、
「今年の運勢」機能を付けました。
生年月日を入力しただけで、
ざっくりとした性格診断ができるものです。
今回の改修で、今年の運勢までざっくりとしたものも出るようになりました。
気になった人は軽く使ってみてください。
自分と数秘術について
↑の告知だけでは物足りないので、
自分と数秘術についても少々書いておきます。
大学時代から、スピリチュアルとか占いとかに本格的にハマっていった自分は、
数学好きの理系野郎なので、数秘術のコンセプトにもそのままハマりました。
古代ギリシャにいた伝説の数学者である
ピタゴラスの存在にも惹かれて、
以下の本で数秘術を学びました。
今やってる『ヌーソロジー』は、
現代に蘇ったピタゴラス哲学だと思ってるんですが、
ヌーソロジーにハマる前はピタゴラスにハマっていたと言っても良いでしょう。
※ちなみに、数秘術というと「カバラ数秘」とか呼ばれることもありますが、伝統的なカバラの内容と数秘術はほとんど別物なので、どちらかというと、ピタゴラスの方が発端に近いでしょう
数秘術は、カテゴリー的には「命術」に該当する占術で、
生年月日があれば占えるタイプのものです。
同じ命術に「西洋占星術」があり、
自分のメインはこっちになってるので、
数秘術は長いことご無沙汰になっていますが・・・
知り合いで『アニマンダラ』とか『アリスカルディア』とかやってるhiroさんが数秘術も使える人なので、その人の話も聞いたりしてたまに思い出したりしてます。
そんなわけで、自分がサブ的に備えて扱える占術が数秘術なので、
たまにはこっちも使いたいものです。
※ちなみに、10面体サイコロを使えば、数秘術は卜術占いとしても応用できます。
知名人の [ライフパス数霊] を調べました。
[1] 嘉納 治五郎さん(講道館柔道の創始者) 木村 政彦さん(柔道家、プロレスラー) やなせ たかしさん(絵本作家・アンパンマンの生みの親)
[2] ハンス・クリスチャン・アンデルセンさん(童話作家、詩人) ダニエル・ダングラス・ホームさん(物理霊媒) チャールトン・ヘストンさん(俳優)
[3] ニコライ・レーリッヒさん(画家・コスモポリタン) 白井 健三さん(体操競技選手) 知花 敏彦さん(覚者)
[4] ラマナ・マハリシさん(聖者) はやみね かおるさん(小説家) 新海 誠さん(アニメーション監督)
[5] コナン・ドイルさん(作家、医師) 荒川 修作さん(美術家、養老天命反転地を建設) J・K・ローリングさん(ハリーポッターシリーズの作者)
[6] ノヴァーリスさん(詩人、小説家、鉱山技師) ヘレナ・P・ブラバッキーさん(神智学協会の設立者のひとり) 佐藤 紅緑さん(少年小説の第一人者)
[7] サティヤ・サイ・ババさん(霊的指導者) フリッチョフ・カプラさん(物理学者、システム理論家) 水木 しげるさん(妖怪漫画の第一人者)
[8] オスカー・ワイルドさん(詩人、作家) 岩合 光昭さん(動物写真家) 武藤 順九さん(彫刻家)
[9] 三船 久蔵さん(柔道家・空気投げをあみ出す) 木村 安兵衛さん(木村總本店の創業者・あんパンを開発する) 米光 一成さん(ゲームクリエイター『ぷよぷよ』のタイトルを生み出す)
[11]ハリー・フーディーニさん(奇術師・脱出王) 島木 健作さん(小説家『生活の探求』の著者) 三宅 洋平さん(音楽家・社会活動家)
[22] 鳩山 一郎さん(政治家) マーク・トウェインさん(小説家『トム・ソーヤーの冒険』の著者) べアード・T・スポールディングさん(スピリチュアルライター『ヒマラヤ聖者の生活探求』の著者)
旧ブログの「数秘術計算プログラム」の記事のコメントで、星野 之宣さん(SF漫画家)のライフパス数霊は[3]と書いていますけど[4]に訂正いたします。
>かものメさん
よく調べましたね・・・。ちょっとそのうち考察してみますかね・・・