(実際、Flashとも作りが似ている所があります。)
とはいえ色々と高機能そうなUnityは前から気になっていたので、
大体、勉強しながら3日ぐらいでほとんど出来た?って感じになりました。
また、スマートフォンからも見れるようになってます。
投稿日:2017年7月16日 更新日:
執筆者:Raimu
関連記事
「Raimuのヌーソロジー入門」ですが、 『4次元思想とフラットランド』を執筆時に気付いたことや、 『ヌーソロジー基本概要+(プラス)』執筆にあたって半田さんから指摘された箇所があるので、 以下の所を …
「7大惑星エネルギーグラフィック」 というのを作りました。 ◆7大惑星エネルギーグラフィック 「月」「水星」「金星」「太陽」「火星」「木星」「土星」という、7つの天体(惑星)に対して、自分なりのイメー …
明けましておめでとうございます。 昨日は、tatsu氏と冬コミでばっちり活動してきました。 「まぁ、なかなかじゃないか」ぐらいは売れましたし、 色んな人(カウントした中では約60人程)に見本を見て …
2025/08/09
■変換人型ゲシュタルト論(60) ~ψ6側の「回転」と「無数化」~
2025/08/03
■変換人型ゲシュタルト論(59) ~「次元観察子ψ6」について~
2025/07/21
noteの方に「 絶望で鬼になる者と、悪意で鬼になる者」を書きました