前にも作った奴がありましたが、 今回は、伝統カバラに忠実な形になります。
多分、ケテル、ホクマー、ビナーの存在を、 明確にしてる分、こっちのが扱いが難しいです。
この三つの存在は、なかなか別格だと思うので、 デザインには一際苦労しました。
それから、アツィルト界以外を無印にしてるバージョンです。 カバラ全体に意識をフォーカスさせるより、 アツィルト界か、それ以外にフォーカスさせる方が、割とやりやすいと思うので、 多分、こっちのが扱いやすいです。
投稿日:2012年11月4日 更新日:
前にも作った奴がありましたが、 今回は、伝統カバラに忠実な形になります。
多分、ケテル、ホクマー、ビナーの存在を、 明確にしてる分、こっちのが扱いが難しいです。
この三つの存在は、なかなか別格だと思うので、 デザインには一際苦労しました。
それから、アツィルト界以外を無印にしてるバージョンです。 カバラ全体に意識をフォーカスさせるより、 アツィルト界か、それ以外にフォーカスさせる方が、割とやりやすいと思うので、 多分、こっちのが扱いやすいです。
執筆者:Raimu
関連記事
カバラ×ヌーソロジーを考えるにおいて、今の所の自分の知識と見解のまとめです。 元々、半田さんがレクチャーでカバラをテーマにするということで、それに向けてメッセージとして送った情報ですが、 全体でシェア …
ある日、『西洋魔術シンポジウム』なる 魔術関連のイベントに参加していました。 その中で「カバラの入門書はどれが良いか?」という質問がありました。 この問題は、結構、ベテランの人に向けてそれが問われたに …
2019/11/02
■サイキックの研究と分析【番外】 ~サイキックとタイムリープ~
2019/10/22
現代の若者意識、「さとり世代」「つくし世代」という言葉をよく考えてみる その2