cavesyndromeの、藤本氏と広宣さんとの対談記事へのリンクです。
割と分かりやすい内容だったんで、張っておきます。
ψ3~ψ4の理解において重要な、
人間にとっての「前」と「後」の空間の持つ意味合いや、
ヌース的な男性性と女性性について書いてあります。
・空間を哲学する――対話編その1
・空間を哲学する――対話編その2
・空間を哲学する――対話編その3
・空間を哲学する――対話編その4
投稿日:2012年12月2日 更新日:
cavesyndromeの、藤本氏と広宣さんとの対談記事へのリンクです。
割と分かりやすい内容だったんで、張っておきます。
ψ3~ψ4の理解において重要な、
人間にとっての「前」と「後」の空間の持つ意味合いや、
ヌース的な男性性と女性性について書いてあります。
・空間を哲学する――対話編その1
・空間を哲学する――対話編その2
・空間を哲学する――対話編その3
・空間を哲学する――対話編その4
執筆者:Raimu
関連記事
【次元観察子ψ5の具体的解説】ヌーソロジーのテキストの追加分ができました
トランスフォーマー型ゲシュタルト・ベーシックプログラム・オマージュ: https://raimuspace.com/noosology/02/tgbp-o_index.html 『トランスフォーマー型 …
今回は「エニアグラム」について書いていきます。 まず、エニアグラムとは何か?について。 簡単に説明すると、 人間の性格ってだいたい9タイプに分けることができるよね みたいな性格類型論です。 もうちょい …
『視点変換3Dルーム』というコンテンツをUnityで作りました。 「視点変換3Dルーム」というのをUnityで作りました これ自体はただ単純にバーチャルで視点変換を行うアプリケーションですが、 大事な …
ヌーソロジーの次元観察子とVR(バーチャルリアリティ)空間の対応
最近、ヌーソロジーとVR・3Dゲームに関する気付きがあって、 これがなかなかしっくり来ているのでまとめてみます。 主に偶数系の元止揚の次元観察子、 ψ4、ψ6、ψ8のあたりは、 4次元時空としての空間 …
ヌーソロジー本「2013:世界はグレンとひっくり返った」重要な所を抜粋
ヌーソロジーの本の新作である、『[2013]世界はグレンとひっくり返った 反転の創造空間<<シリウス次元>>への超突入! いつでも「今」どこでも「ここ」―驚異のScience& …