『ヌーソロジー学習者がよく使うハンドサイン一覧』というのを作って見ました!
・・・・まぁ、有名なハンドサインネタの一貫です。
コミケ用なんかが特に有名ですね。
なかなかの傑作な気がしてるんですが、どうでしょうか?(笑)
ついでに、ヌーソロジーたんを更新してあります。
[188]からが、新しいツイートになりますので、よろしくお願いします。
投稿日:2015年1月17日 更新日:
『ヌーソロジー学習者がよく使うハンドサイン一覧』というのを作って見ました!
・・・・まぁ、有名なハンドサインネタの一貫です。
コミケ用なんかが特に有名ですね。
なかなかの傑作な気がしてるんですが、どうでしょうか?(笑)
ついでに、ヌーソロジーたんを更新してあります。
[188]からが、新しいツイートになりますので、よろしくお願いします。
執筆者:Raimu
関連記事
時間が別れるための50の方法にも登場する、 4重のヘクサグラム図形を作ってみました。 これは、高次元からみた世界の構造と、 次元観察子ψ1~ψ2・ψ3~ψ4・ψ5~ψ6・ψ7~ψ8の、 4つの階層を表 …
ヌーソロジーの枠外のもので、 「ヌーソロジーの理解に役立ちそうな動画」 に該当するものを、 いくつか心当たりがあるので、ちょっと載せてみます。 『Raimuのヌーソロジー入門』に載せてるのもありますが …
今回はゆるめの報告です。 秘かに作ってるYoutubeチャンネルの方で動画を公開しました。 「ヌーソロジー呼吸法」用の動画です。 「ヌーソロジー呼吸法」は半田広宣さん考案のもので 「吸うときに主観と前 …
ヌーソロジーの次元観察子とVR(バーチャルリアリティ)空間の対応
最近、ヌーソロジーとVR・3Dゲームに関する気付きがあって、 これがなかなかしっくり来ているのでまとめてみます。 主に偶数系の元止揚の次元観察子、 ψ4、ψ6、ψ8のあたりは、 4次元時空としての空間 …
2025/08/09
■変換人型ゲシュタルト論(60) ~ψ6側の「回転」と「無数化」~
2025/08/03
■変換人型ゲシュタルト論(59) ~「次元観察子ψ6」について~
2025/07/21
noteの方に「 絶望で鬼になる者と、悪意で鬼になる者」を書きました
手遊び歌や手話を覚えたいです。
【歌付き】でんでらりゅうば (童謡・わらべうた)
https://www.youtube.com/watch?v=1ky54bjC5fU
『シャーロック・ホームズの冒険』など観て、英語を覚えたいです。
電気の発見 ・電気の歴史 ・ベンジャミンフランクリンのカイト実験について知識を得ます。
化学の実験はしません。
何かの発見などありましたら、またコメントさせて頂こうと思います。