『ヌーソロジー学習者がよく使うハンドサイン一覧』というのを作って見ました!
・・・・まぁ、有名なハンドサインネタの一貫です。
コミケ用なんかが特に有名ですね。
なかなかの傑作な気がしてるんですが、どうでしょうか?(笑)
ついでに、ヌーソロジーたんを更新してあります。
[188]からが、新しいツイートになりますので、よろしくお願いします。
投稿日:2015年1月17日 更新日:
『ヌーソロジー学習者がよく使うハンドサイン一覧』というのを作って見ました!
・・・・まぁ、有名なハンドサインネタの一貫です。
コミケ用なんかが特に有名ですね。
なかなかの傑作な気がしてるんですが、どうでしょうか?(笑)
ついでに、ヌーソロジーたんを更新してあります。
[188]からが、新しいツイートになりますので、よろしくお願いします。
執筆者:Raimu
関連記事
以前に『ヌーソロジーの理解に役立ちそうな動画など』という記事を書きました。 これはほんとに「絶対見た方が良い」「鉄板中の鉄板だ」というものをセレクションして載せています。 ヌーソロジーの理解に役立ちそ …
ヌーソロジーと四大元素論(火・地・風・水)の関係について その2
前回の記事↓ ヌーソロジーと四大元素論(火・地・風・水)の関係について その1 ヌーソロジーと四大元素論(火・地・風・水)の関係の話の続きです。 火と地と風と水と、「ノウス(NOOS)」と「ノス( …
ヌーソロジーを学習していると、 中心になってくる存在はやはり半田広宣という人物になります。 ・・・まぁ提唱者なんで当たり前ですけど。 名前は本名で、愛称はコウセンだけど、 本来の呼び名はヒロノブで、半 …
「Raimuのヌーソロジー入門」の「オコツトの提示したヌーソロジーの方向性」の部分を新しくしました
久々に『Raimuのヌーソロジー入門』を更新しました。 これは2013年ぐらいから書き始めて2016年ぐらいに完成したテキストで、 内容が分散気味で至らない所はあれど、 ヌーソロジー理解に必要な情報は …
2025/04/26
■変換人型ゲシュタルト論(52) ~「不動の自分」を掴む感覚~
2025/04/20
■変換人型ゲシュタルト論(51) ~「二重反転」をやってみる~
手遊び歌や手話を覚えたいです。
【歌付き】でんでらりゅうば (童謡・わらべうた)
https://www.youtube.com/watch?v=1ky54bjC5fU
『シャーロック・ホームズの冒険』など観て、英語を覚えたいです。
電気の発見 ・電気の歴史 ・ベンジャミンフランクリンのカイト実験について知識を得ます。
化学の実験はしません。
何かの発見などありましたら、またコメントさせて頂こうと思います。