(実際、Flashとも作りが似ている所があります。)
とはいえ色々と高機能そうなUnityは前から気になっていたので、
大体、勉強しながら3日ぐらいでほとんど出来た?って感じになりました。
また、スマートフォンからも見れるようになってます。
投稿日:2017年7月16日 更新日:
執筆者:Raimu
関連記事
「Raimuのヌーソロジー入門」を更新しました。 「参考文献・推奨文献」に文献をいくらか追加し、 それから、追加した項目は、 「ヌーソロジーが目指すものまとめ」と「『ケイブコンパス』について」と 「『 …
https://raimuspace.com/tree/tree13text.html 自分が前に公開したTumblrである、 『樹』というのがありますが、 これに付随するテキストというのを、 前 …
今日はちょっとした報告です。 ブログ名を変更することにします。 『哲学思考のなれの果てSP』 から『哲学思考のなれの果て』という表記に変えます。 ・・・つまりあんまり変わってないです。 というか、前に …
2025/11/01
■変換人型ゲシュタルト論(63) ~いよいよ「次元観察子ψ7」の話に入ろう~
2025/10/11
DL版「2013:人類が神を見る日」のPDFを本にして印刷できたのでやり方のメモ