-
-
2020/02/19 【連載】サイキック研究
不定期連載『サイキックの研究と分析』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇共鳴の法則◆◇ これまで、『贈与の法則』と『源泉の法則』について説明していきました。 基本的に、サイキックで扱う意識エネルギー的 …
-
-
2020/02/08 オカルト
なんか、自分の身近な所で「宇宙人」についてが話題になってるみたいで、 宇宙人についてをちょっと書きたくなってきました。 なので、今回は宇宙人についてを主題に書いてみることにします。 ~トピックス~ …
-
-
2020/02/05 雑談
今、テックアカデミーのオンライン講座(UnityとiPhoneアプリのセット)というのを受けていて、 昨日、ようやくUnityコースの最後のメンタリング(定期的に担当の人とビデオ通話でやり取りするやつ …
-
-
2020/02/02 西洋占星術
『西洋占星術』。 それは、西洋産の星占い。 紀元前2000年前のバビロニアとか、古代ギリシャとか古代ローマとかから使われていた 由緒正しき占い・・・ ・・・と、そんな「西洋占星術」をはじめて知る人でも …
-
-
2020/01/26 【連載】サイキック研究
不定期連載『サイキックの研究と分析』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇源泉の法則◆◇ 次に『源泉の法則』です。 これは、先の『贈与の法則』でも少し触れましたが、 「精神世界には、エネルギーが無限に湧 …
-
-
2020/01/25 【連載】サイキック研究
不定期連載『サイキックの研究と分析』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇贈与の法則◆◇ 次に『贈与の法則』についてです。 人間は「波の世界」にある、目に見えない意識エネルギーみたいなものを受け取ること …
-
-
2020/01/22 【連載】サイキック研究
不定期連載『サイキックの研究と分析』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇浄化の法則◆◇ 次に『浄化の法則』についてです。 まず、「浄化」という概念があります。 これは、簡単に言うと「穢(ケガ)れたもの …
-
-
2020/01/18 【連載】サイキック研究
不定期連載『サイキックの研究と分析』シリーズ。 記事一覧はこちら。 ◆◇確信の法則◆◇ 次に、『確信の法則』についてです。 『確信の法則』は、『認知の法則』の次段階のものと言うことができるものです。 …
-
-
2020/01/13 告知
個人的なことなんでどう告知しようかと迷ってましたが、 とりあえずブログにちゃんと書くことにします。 冒頭の画像にもあるように、 去年の12月末づけで会社を辞めました。 こうして書くと結構なパワーワード …
-
-
2020/01/11 【連載】サイキック研究
不定期連載『サイキックの研究と分析』シリーズ。 記事一覧はこちら。 これまで、『量子力学と素粒子について色々』の章では、 万物を構成する「素粒子」は、「粒」であり「波」でもある性質を持つということを書 …
-
-
2019/12/30 記事いろいろ
当ブログは2019年8月頃に『哲学思考のなれの果てSP』として移転リニューアルしましたが、 それ以前の『哲学思考のなれの果て』の時に書いた古い記事も結構あるので、 その中で読み応えがありそうなのを再掲 …
-
-
2019/12/29 ヌーソロジー
natanさんという人がブログでヌーソロジーについて説明している記事を書いていて、 それがかなり良いのでこちらでも紹介します。 ヌーソロジーの情報というのは断片的に読んでもなかなか理解の目途が立たない …
-
-
2019/12/21 ヌーソロジー
↓前回書いた記事。 エニアグラムについてとか。ヌーソロジーとの絡みについてとか エニアグラムの話はこれで終わりのつもりでしたが、 思いついたことがあるので追記します。 そもそも、「エニアグラム×ヌーソ …
-
-
2019/12/07 ヌーソロジー
今回は「エニアグラム」について書いていきます。 まず、エニアグラムとは何か?について。 簡単に説明すると、 人間の性格ってだいたい9タイプに分けることができるよね みたいな性格類型論です。 もうちょい …
-
-
2019/11/29 易
↓前回書いた記事。 易占いの理解の目処が立ってきました 「易」が分かってきて、中国の陰陽も分かってきました。 ここでさらに、西洋発祥の四大元素論との絡みについて考えてみます。 まず、宇宙論としての「易 …
-
-
2019/11/24 易
最近ハマりつつあり、理解の目途が立ってきたのが「易占い」です。 易は大学時代にちょっとは興味を持っていましたが… 当時から西洋系の占いがメインだったり、イメージで覚えるのが難しかったり、四大元素論との …
-
-
2019/11/02 【連載】サイキック研究
『サイキックの研究と分析』シリーズの番外編。 記事一覧はこちら。 ◆◇サイキックとタイムリープ◆◇ 「タイムリープ」というのを聞いたことがあるでしょうか? 直訳すると「時間跳躍」なので、 その言葉が指 …
-
-
2019/10/22 現代社会考察
前回の続きです。 ◆現代の若者意識、「さとり世代」「つくし世代」という言葉をよく考えてみる その1 ~目次~ ■「ゆとり世代」という言葉は使いません ■「さとり世代」について ■「つくし世代 …
-
-
2019/10/19 現代社会考察
前にこんなの↓を書きました。 ◆「現代の若者はどんな意識を持ってるのか」問題について考えてみた その1 現代の若者の世代を表す言葉に「ゆとり世代」とか「さとり世代」とかがありますが、 正直、この言葉に …
-
-
2019/10/14 現代社会考察
宇野常寛の『ゼロ年代の想像力』という書籍を読みました。 www.amazon.co.jp 1 Pockethttps://www.amazon.co.jp/ゼロ年代の想像力-ハヤカワ文庫-JA-ウ-3 …